同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コース
- 定員数:
- 130人 (社会福祉専攻の合計)
福祉の視点をもって行政や経済を学び、公務員や一般企業などでの活躍をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 123万円 (入学金含む) |
---|
同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの学科の特長
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの学ぶ内容
- 公務員や一般企業、NPOなどで幅広く活用できる、豊かな知識と実践力を習得
- 現代の少子高齢社会では、公務員や一般企業、NPOなどで働く際にも経済や法律だけでなく福祉や心理の知識が必要とされています。本コースでは、「行政職」「社会福祉職」「心理職」「警察官」や「消防官」などの公務員、あるいは福祉分野へ参入する一般企業、NPOなどで幅広く活用できる専門的知識や実践力を養います。
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースのカリキュラム
- 専門知識の学習と並行して、実践力を養う地域連携事業やインターンシップに参加
- 経済学や法律、福祉、心理学などの専門知識を学びながら、地域連携事業やインターンシップに参加し、行政の役割や社会の仕組みを体験。社会で活躍するためのより実践的な力を培っていきます。社会福祉士<国>、精神保健福祉士<国>、公認心理師<国>(大学院修了、もしくは実務経験3年)のいずれかの受験資格も取得できます。
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの授業
- 現代社会が抱えるさまざまな課題の解決法を考える「経済学概論」
- 家計や企業、環境、エネルギー、金融、財政、労働、福祉、国際関係など、現代社会が抱えるさまざまな課題について、ミクロ・マクロ経済学の理論を活用して現状や背景、解決法などを具体的に考えていきます。グループ・ディスカッションを通して授業に積極的に参加することで、より楽しく深く学ぶことができます。
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの学生
- 社会福祉のより良いカタチを考えて、国や地域、制度や仕組みを変えていきたい(渡邉裕貴さん)
- このコースには、さまざまな実践的なカリキュラムがあるのが魅力でした。社会で活躍するための経済の知識と福祉の知識の両方を得ることができるので、卒業後はその知識を活かして、より良い社会福祉の実現のために働きたいと思っています。
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの卒業後
- 公務員やNPO職員などのほか、一般企業にも活躍の場が拡大
- 国家公務員や地方公務員(行政職、社会福祉職、心理職、警察官、消防官など)のほか、社会福祉協議会やNPOの職員などをめざすことができます。また、一般企業の福祉分野への参入が進むなか、経済や法律だけでなく心理や福祉に強い人材はますます活躍の場が広がっています。
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの制度
- 資格取得のための講座や勉強会なども充実
- 学内のキャリア支援センターの各種講座を活用でき、公務員試験の合格に向けて、必要な知識や考え方を効率的に身につけられます。さらに、公務員をめざす仲間が勉強会を開いており、同じ目標に向けてともに学びながら合格をめざせます。
同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの学べる学問
同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの目指せる仕事
同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの資格
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【福祉】<国> (1種) 、
- 障がい者スポーツ指導員
真宗大谷派教師資格
スポーツ・レクリエーション指導者
傾聴士 ※本学独自
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国> 、
- 公認心理師<国> (大学院修了、もしくは実務経験3年)
同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの就職率・卒業後の進路
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの就職率/内定率 98 %
( 就職者数100名 )
社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの主な就職先/内定先
- 名古屋市消防局、和合病院、高井病院、南豊田病院、総合心療センターひなが、愛知厚生事業団、名古屋市社会福祉協議会、岡崎市社会福祉協議会、豊川市社会福祉協議会、社会福祉法人貴和会、愛知信用金庫、横浜市社会事業協会、社会福祉法人太陽の里、社会福祉法人サン・ビジョン、社会福祉法人エゼル福祉会、社会福祉法人愛知玉葉会、養護老人ホーム尾張荘、社会福祉法人西春日井福祉会、社会福祉法人昭徳会駒形寮、社会福祉法人名古屋手をつなぐ育成会、社会福祉法人四季の里、社会福祉法人茶の花福祉会、株式会社名鉄ライフサポート、中日本航空株式会社
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
※社会福祉学部社会福祉学科社会福祉専攻の実績
同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻 経済行政コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒453-8540 愛知県名古屋市中村区稲葉地町7-1
入試・広報センター TEL 052-411-1247
E-Mail : nyushi@doho.ac.jp