同じテーマで作品を作っても、誰も似たものにならないことがデザインの楽しさです
ゼミでは他学科の学生との交流もあります
校内イベントなどの告知ポスターを制作します
動物や妖怪をモチーフにした作品が得意です
イラストやキャラクターデザインなど、基礎のデッサン力や色彩感覚・発想力を駆使して作品を制作します。まずは先生にプレゼンテーションするところから始まり、決められたテーマでいかに個性的な表現ができるかを模索。同じテーマでも誰一人似たような作品にならない面白さがあるのもデザインの楽しさですね。
デザイナー・画家・イラストレーターなど、美術に関わる仕事はさまざまですが、どんな形であれ私の手掛けた作品を見てくれた人の心に残すことが夢です。子どもの頃に街中で見た広告看板や企業のロゴデザインが、ずっと心に残っていることってあると思いますがそういう作品を作りたいですね。
2歳の頃から絵を描くのが好きでした。オープンキャンパスで本学を見学した際に、それまで目にすることがなかったデッサン室や石膏像、展示された美術作品などを見て魅力を感じ、「ここで学びたい!」と思いました。
絵画や漫画、デジタルデザインなど授業内容の豊富さが魅力です。またクラスメイトの作品を見て新たな発見や刺激がもらえるのも自身のスキルアップに繋がります。まずはオープンキャンパスに来てみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | イラストレーションII(2年) | データサイエンス論 | 基礎統計演習(D) | |||
2限目 | イラストレーションII(2年) | 基礎ゼミナールIIB | 西洋美術史II | |||
3限目 | キャラクターデザインII | 版表現II | 西洋美術史II | |||
4限目 | キャラクターデザインII | 版表現II | 基礎統計演習(D) | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
イラストレーションの授業はテーマに沿って自由に作品を作ることができて面白いです。休日は作品制作に加え、いろいろなジャンルを学んでいる友人たちと集まって動画制作や趣味の作詞作曲などを楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。