入学前からフィールドワークを楽しみにしていました。学内で学んだことを実践したり、計画立てて調査したりとフィールドワークを通して大きく成長することができました。
好きな分野を学んでいるので勉強が楽しい!
巡検で熊本城を訪れたときの一枚!
学園祭の実行委員会で学内の階段を装飾♪
地理学科では3年生になるとゼミごとに巡検を行います。私たちのゼミは4泊5日で熊本へ行き、個人調査に取り組みました。私は熊本城下町が描かれた江戸時代の絵図と照らし合わせて現代の街並みとの違いを調査しました。調査のテーマや方法などを自ら考え、現地で実践したことで学びが深まり、成長できたと感じています。
将来は公務員などまちづくりや景観保全に携われる仕事に就きたいと考えています。もともと歴史ある街や景観が好きでしたが、地理学科で学ぶうちに魅力ある街や景色を未来へ残したいと思うようになりました。残りの学生生活で目一杯知識や技術を習得し、卒業後は学んだことを活かして地域に貢献できる人になりたいです。
祖母の影響で歴史的な街並みや建造物に興味をもち、この分野を選びました。本学を選んだのは奈良という歴史や文化のある街で、フィールドワークを中心としたカリキュラムを受けられることに魅力を感じたからです。
地理学科は私が専攻している歴史地理学の他にも地形や観光、農業、データサイエンスなど幅広い分野が研究対象となります。本学では多種多様なテーマを横断的に学んだうえで2年生からはゼミで専門性を高められます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 都市地理学 | 村落地理学 | ||||
2限目 | 地理学特殊講義 | 図書館施設論 | 情報サービス演習 | |||
3限目 | 生物進化学 | 情報資源組織演習 | ||||
4限目 | 考古学 | 地理学地域調査演習 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
地理学科の魅力はやっぱりフィールドワーク!実際に現地へ足を運び、自分の目で確かめることで新たな気づきが得られます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。