日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科
- 定員数:
- 126人 (2021年度)
最先端のバイオサイエンスの研究を通して、社会組織を担える人材を養成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 166万円 (入学金26万円含む。諸会費等除く) |
---|
日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科の学科の特長
生物資源科学部 応用生物科学科のカリキュラム
- 生命現象を基礎から応用まで学べるバランスのよいカリキュラム
- 生命現象を分子レベルで理解し、それらの知識が医療、食品、環境分野にどのように応用展開されるのかを修得する。1年次から3年次まで講義だけでなく、週2回の学生実験を通して、生命現象の仕組みを深く理解し、応用展開するための考え方や方法について学ぶ。3年次から研究室に所属して卒業研究に取り組む
生物資源科学部 応用生物科学科の授業
- 体に備わっている免疫の仕組みと働きを学び、健康や病気との関わりを理解する『免疫生物学』
- 病原体から身を守るために体に備わる免疫について学ぶ。免疫システムを構成する様々な細胞や分子の特徴と役割を知り、免疫応答がどのように調節されるかを理解する。さらに、免疫の低下による感染症やがんのリスク増大、過剰な活性化による自己免疫疾患やアレルギーの発症など、免疫の異常・変調と病気の関係を考える
- 膨大な生物情報の中に埋もれた新知識を発見するコンピュータ技術を習得する『生命情報科学』
- 近年、生命科学の進展により大量の実験データが巨大なデータベースに蓄積されている。その一方で、膨大なデータの中から有益な情報を人間の目で見つけることはほぼ不可能である。本講義では、膨大な生物情報の中から私たちがこれまで知らなかった知識を発見するコンピュータ技術について最新の研究成果をもとに概説する
生物資源科学部 応用生物科学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
研究の楽しみは何かを発見すること、その喜びが新たなモチベーションになります。
高野先生の授業は、板書を中心として、生物の仕組みを図を描いて説明するスタイルで行っています。「最近はスライドを使うことも多くなりましたが、学びの基本は書くこと。書くことは、理解を深めるためにもとても大切です」とのこと。一方、研究室では、“発見する楽しみ”を知ることを重視していると…
生物資源科学部 応用生物科学科の実験
- 充実した座学と実践を繰り返して生命現象を深く理解する
- バイオサイエンスおよびバイオテクノロジーを深く理解するには、座学だけでなく実践することが必要不可欠である。本学科では、1年次から3年次まで週2日の学生実験(必修)を行うことによって、生命現象を分子のレベルで理解する考え方と方法を身につける
生物資源科学部 応用生物科学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
再生医療につながる研究に取り組み、 母国トルコの発展に貢献したい。
進学先はネットで探しました。この学科は、幹細胞などに関する研究室もあり、設備面も含めて研究環境がとても充実していると感じました。図書館には生物学の専門書もたくさんあり、勉強にはうってつけの環境ですね。
生物資源科学部 応用生物科学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
マーケティングも生物学も、仮説通りにならない奥深さが面白い。
マヨネーズなどを製造・販売するキユーピー株式会社に入社。入社後は営業などを経験し、現在(取材時点)は国内の営業部門における販売戦略の策定や人材育成など、営業支援業務に携わっています(取材後、グループのキユーピータマゴ株式会社に異動)。こうした仕事は今日明日で結果が分かるものではな…
生物資源科学部 応用生物科学科の卒業後
- 「専門的な基本教育」をモットーに育成された人材が幅広い職種で活躍
- 最先端の研究を通して身につけた普遍性と妥当性を導く考え方は、幅広い職種に対応し、活躍できる人材となる。食品、製薬、化学工業などの製造、卸・小売業、公務員や企業の研究・開発職を中心として、組織を担う人材として活躍している
生物資源科学部 応用生物科学科の施設・設備
- 最先端の研究機器を備える総合研究所と生命科学研究所を最大限利用
- 本学科の研究室は、最先端の研究機器が設置されている「総合研究所」と同じ建物内にあり、本学科の教育・研究活動の舞台としてフルに活用されている。また、本学部の生命科学研究の中心である「生命科学研究所」は、本学科の教員を中心として運営されており、本学科の学生の研究にも最大限利用されている
日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科の学べる学問
日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科の目指せる仕事
日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科の資格
生物資源科学部 応用生物科学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 食品衛生責任者 、
- 学芸員<国> (任用資格) 、
- 食品衛生監視員 (任用資格) 、
- 食品衛生管理者<国> (任用資格)
環境衛生監視員(任用資格)、家庭用品衛生監視員(任用資格)
生物資源科学部 応用生物科学科の受験資格が得られる資格
- バイオ技術者認定試験 (中・上級)
日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科の就職率・卒業後の進路
生物資源科学部 応用生物科学科の主な就職先/内定先
- 武田薬品工業、伊藤園、キユーピー、ヤクルト本社、山崎製パン、理研ビタミン、ロッテ、ドクターシーラボ、キーエンス、ニチレイフーズ
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科の入試・出願
日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
TEL 0466-84-3812