日本大学の入試科目・日程情報
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2022年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2023年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
法学部
法律学科
総合型選抜<法曹コース>
募集人数 | 5名 ※法律学科の総合型選抜の合計。 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 合格した場合には必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 次の(1)及び(2)の要件をすべて満たす者。 (1)司法試験にチャレンジして法曹(裁判官、検察官、弁護士)を目指そうとする者。 (2)本学科の教育内容を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(筆記試験、口頭試問及び面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類選考)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/13 | 締切日 11/26 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜<総合法コース>
募集人数 | 5名 ※法律学科の総合型選抜の合計。 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 合格した場合には必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 次の(1)及び(2)の要件をすべて満たす者。 (1)法的な思考方法によって、社会が抱える問題や日常生活のもめごとを解決あるいは防止できる能力(紛争解決能力)を備えようとする者。 (2)本学科の教育内容を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(筆記試験、口頭試問及び面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類選考)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/13 | 締切日 11/26 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
政治経済学科
総合型選抜
募集人数 | 5名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 合格した場合には必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 次の(1)及び(2)の要件をすべて満たす者。 (1)政治の担い手をはじめ、国や地方公共団体、民間企業、NGO、マスコミ、さらには国際社会などの分野で実践的能力を発揮するリーダーを目指そうとする者。 (2)本学科の教育内容を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(筆記試験、口頭試問及び面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類選考)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/13 | 締切日 11/26 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
新聞学科
総合型選抜
募集人数 | 5名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 合格した場合には必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 次の(1)及び(2)の要件をすべて満たす者。 (1)1~3のいずれかに該当する者。 1.メディアや情報関連の部活動(同好会等を含む)に在籍し、各種大会・コンクールに出場した経験のある者、またはそれと同等の実力がある者。 2.メディアや情報関連の各種大会・コンクール(民間主催のものを含む)において、個人として優秀な実績を有する者、またはそれと同等の実力がある者(場合によっては、試験に際して成果物の提出を求める場合がある)。 3.ジャーナリズム・メディア・情報関連に関わる検定・資格試験において優秀な成績を有する者、またはそれと同等の実力がある者。 (2)本学科の教育内容を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(筆記試験、口頭試問及び面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類選考)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/13 | 締切日 11/26 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
経営法学科
総合型選抜
募集人数 | 5名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 合格した場合には必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 次の(1)及び(2)の要件をすべて満たす者。 (1)1または2のいずれかに該当する者。 1.グローバルなビジネスの分野においてリーダーシップを発揮することや、公認会計士・税理士・弁理士といった高度な専門職に就くこと、あるいは自ら起業することを志している者で、かつ全体の学習成績の状況が3.5以上であること。 2.以下のいずれかの資格を有している者。 a.実用英語技能検定2級以上、またはTOEFL iBT 45点以上かTOEIC 450点以上。 b.日商簿記検定試験2級以上または全経簿記能力検定試験2級以上。 c.知的財産管理技能検定3級以上。 (2)本学科の教育内容を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(筆記試験、口頭試問及び面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類選考)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/13 | 締切日 11/26 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
公共政策学科
総合型選抜
募集人数 | 5名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 合格した場合には必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 次の(1)及び(2)の要件をすべて満たす者。 (1)公務員、公共・公益分野を中心とする諸団体(NPO法人、福祉団体、学校・教育機関など)でリーダーとなろうとする者で、社会貢献活動を行っている者。 (2)本学科の教育内容を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●第一次選考(書類選考。※本学が指定する検定や活動等の該当者に加点あり)→●第一次選考結果→●第二次選考(筆記試験、口頭試問及び面接。※本学が指定する検定や活動等の該当者に加点あり)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類選考)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/13 | 締切日 11/26 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
文理学部
哲学科
総合型選抜
募集人数 | 5名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には本学科に必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(レポートを提出)→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果→●第二次選考(レポートに基づくプレゼンテーション、面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/16 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
史学科
総合型選抜
募集人数 | 3名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には本学科に必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 次の(1)(2)の要件を全て満たす者。 (1)高等学校もしくは中等教育学校(後期課程)在学中に歴史を扱う部活動に在籍、または地域の歴史系研究会などに在籍し、エントリーまでに行った活動実績(出願者個人または出願者個人を含む団体による学園祭での展示、ポスター展示、発表会、報告会などで配布したレジュメ、刊行物に載せた文章など)を提出できる者。 (2)(1)の活動実績に関するプレゼンテーションを行うことができる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果(第二次選考対象者には課題を送付)→●課題レポート提出→●第二次選考(レポート、活動実績、プレゼンテーション、面接<レポート及びプレゼンテーションに関する口頭試問>)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付)、課題レポート提出(締切日) 10/12(郵送必着) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/16 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
国文学科
総合型選抜
募集人数 | 6名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には必ず本学科に入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(レポートを提出)→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果→●第二次選考(小論文、口述試問<レポート及び小論文に関する口頭試問>)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/9 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
中国語中国文化学科
総合型選抜
募集人数 | 5名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には必ず本学科に入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(レポートを提出)→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果→●第二次選考(出願時に提出したレポート、論述試験、面接<レポート及び論述試験に関する口頭試問>)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/9 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
英文学科
総合型選抜
募集人数 | 3名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には必ず本学科に入学する者。 |
---|
学習成績 | 3.5 (全体の学習成績の状況) |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 次の(1)(2)の要件を全て満たす者。 (1)総合型選抜説明会動画及び本学科特別授業の動画を視聴した者。 (2)以下の項目のうち、いずれか一つを満たす者。 実用英語技能検定2級以上、TEAP 226点以上(CBTを除く)、TOEIC L&R公開テスト550点以上、GTEC(4技能)960点以上、GTEC(3技能)[R、L、W]570点以上。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(必ず総合型選抜説明会の動画、特別授業の動画を視聴)→●出願(小論文と特別授業についての感想文を提出)→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果→●第二次選考(小論文<英語によるエッセイ、300~500語程度>、小論文についての口述試問)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/16 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
ドイツ文学科
総合型選抜
募集人数 | 5名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には本学科に必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 次の(1)(2)の要件を全て満たす者。 (1)以下のいずれかの要件を満たす者。 A出願:ドイツ語ないしドイツ語圏の文学・文化・歴史・社会などについて強い関心を持っている者。 B出願:ドイツ語既習者であり、ドイツ語技能検定試験3級程度のドイツ語力を有する者。 (2)総合型選抜説明会の動画を視聴した者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(必ず総合型選抜説明会の動画、特別授業の動画を視聴)→●出願(模擬授業感想文およびA出願はレポートとスクラップブック提出、B出願は作文提出)→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果→●第二次選考(A出願:プレゼンテーション、面接<レポート等に関する口頭試問>。B出願:ドイツ語能力確認テスト、面接<日本語並びにドイツ語、課題作文に関する口頭試問>)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/9 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
社会福祉学科
総合型選抜
募集人数 | 6名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には本学科に必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 次の(1)(2)の要件を全て満たす者。 (1)社会福祉士等の資格取得を目指し、かつ、本学科に入学を強く希望する者。 (2)総合型選抜説明会及び本学科特別授業(模擬講義)の動画を視聴した者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(必ず総合型選抜説明会の動画、特別授業の動画を視聴)→●出願→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果(第二次選考対象者には課題を送付)→●課題レポート提出→●第二次選考(レポート、プレゼンテーション、グループ討議、面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付)、課題レポート提出(締切日) 10/12(郵送必着) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/16 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
体育学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 10名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には本学科に必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 次の(1)(2)の要件を全て満たす者。 (1)高等学校入学以降または中等教育学校(後期課程)以降(既卒者は過去3年以内)の体育・スポーツ活動等で顕著な活動が認められた者。 (2)以下のいずれかの要件を満たす者。 a:学校教育に対する高い関心と教職に就く強い意志を示し、卓越した知識と実践力を用いて、保健体育・スポーツ教育に従事しようとする者。 b:スポーツ社会の発展に対する高い関心と、社会体育・スポーツ指導者や公務員等を目指す強い意志を示し、卓越した知識と実践力を用いて、地域スポーツ文化等の振興および生涯スポーツの普及に貢献しようとする者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果(第二次選考対象者には課題を送付)→●課題レポート提出→●第二次選考(レポート、適性試験<口述試問>、面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/8~9/17(インターネット受付)、課題レポート提出(締切日) 10/6(郵送必着) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/9 | 第一次選考結果 9/24、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 13名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には本学科に必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 次の(1)(2)の要件を全て満たす者。 (1)高等学校入学以降または中等教育学校(後期課程)以降(既卒者は過去3年以内)の体育・スポーツ活動で顕著な活動が認められた者。 (2)以下のいずれかの要件を満たす者。 a:優れた競技力と専門的知識および技能を活かし、教員として保健体育・スポーツ教育に従事しようとする者。 b:優れた競技力と専門的知識および技能を活かし、社会体育・スポーツ指導者として健康スポーツの普及やアスリートの育成・強化に貢献しようとする者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果(第二次選考対象者には課題を送付)→●課題レポート提出→●第二次選考(レポート、プレゼンテーション及び口述試問、面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/13~9/24(インターネット受付)、課題レポート提出(締切日) 10/13(郵送必着) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/16 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
地理学科
総合型選抜
募集人数 | 3名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には本学科に必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 次の(1)(2)の要件を全て満たす者。 (1)総合型選抜説明会の動画を視聴した者。 (2)地理に関連した地域活動、または外部団体による地理に関わる検定内容の実績を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(必ず総合型選抜説明会の動画を視聴)→●出願(課題レポート提出)→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果→●第二次選考(フィールドワークと調査報告書作成、面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/16 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
情報科学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には本学科に必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 次の(1)(2)の要件を全て満たす者。 (1)本学科に関する強い興味を持ち、かつ、本学科への入学を強く希望する者。 (2)総合型選抜説明会の動画を視聴した者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(必ず総合型選抜説明会の動画を視聴)→●出願(開発したいアプリケーション概要説明書を提出)→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果→●アプリケーションソースコード及び概要説明書提出→●第二次選考(プログラミングに関する実技試験、面接<プレゼンテーション及び口述試問>)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付)、概要説明書等提出(締切日) 10/12(郵送必着) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/16 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
化学科
総合型選抜
募集人数 | 4名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学科を第一志望とし、合格した場合には本学科に必ず入学する者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解し、エントリーシートを提出した者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(レポートを提出)→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果→●第二次選考(小論文、面接。※実験操作に関する簡単な実技を課す場合がある)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/2~9/3(郵送必着)、出願 9/15~9/24(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/9 | 第一次選考結果 10/1、合格発表 11/2 | 締切日 11/11 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
経済学部
経済学科
総合型選抜(プレゼン型)<国際コースを除く>
募集人数 | 6名 |
---|
現浪 | 現役のみ |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | 3.5 (出願時における全体の学習成績の状況) |
---|
出願条件 | 本学部の教育理念及び求める学生像を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●第一次選考出願(小論文を提出)→●第一次選考(書類審査、小論文[提出書類])→●第一次選考合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は不合格となる)→●第二次選考出願→●第二次選考(プレゼンテーション<研究発表>)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 第一次選考 9/13~9/17(インターネット受付)、第ニ次選考 10/5~10/8 | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考 10/1、合格発表 11/4 | 締切日 11/18 | <第二次出願>ファックス必着。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(資格取得型)<国際コースを除く>
募集人数 | 6名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 2021年3月以降の卒業者。 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部の教育理念及び求める学生像を理解する者。 次の(1)~(6)のいずれかに該当する者。 (1)実用英語技能検定2級以上合格。 (2)TOEFL iBT 45以上。 (3)TOEIC L&R 470以上。 (4)全国商業高等学校協会主催の検定試験(簿記・英語・商業経済)のうち2つ以上の分野で1級合格。 (5)日商簿記検定2級以上合格。 (6)基本情報技術者試験合格。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●第一次選考出願(小論文Aを提出)→●第一次選考(書類審査、小論文A[提出書類])→●第一次選考合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は不合格となる)→●第二次選考出願→●第二次選考(小論文B、面接)→●合格発表(小論文B及び面接の結果により、総合的に合否を判定する)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 第一次選考 9/13~9/17(インターネット受付)、第ニ次選考 10/5~10/8 | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考 10/1、合格発表 11/4 | 締切日 11/18 | <第二次出願>ファックス必着。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
産業経営学科
総合型選抜(プレゼン型)
募集人数 | 6名 |
---|
現浪 | 現役のみ |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | 3.5 (出願時における全体の学習成績の状況) |
---|
出願条件 | 本学部の教育理念及び求める学生像を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●第一次選考出願(小論文を提出)→●第一次選考(書類審査、小論文[提出書類])→●第一次選考合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は不合格となる)→●第二次選考出願→●第二次選考(プレゼンテーション<研究発表>)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 第一次選考 9/13~9/17(インターネット受付)、第ニ次選考 10/5~10/8 | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考 10/1、合格発表 11/4 | 締切日 11/18 | <第二次出願>ファックス必着。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(資格取得型)
募集人数 | 10名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 2021年3月以降の卒業者。 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部の教育理念及び求める学生像を理解する者。 次の(1)~(6)のいずれかに該当する者。 (1)実用英語技能検定2級以上合格。 (2)TOEFL iBT 45以上。 (3)TOEIC L&R 470以上。 (4)全国商業高等学校協会主催の検定試験(簿記・英語・商業経済)のうち2つ以上の分野で1級合格。 (5)日商簿記検定2級以上合格。 (6)基本情報技術者試験合格。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●第一次選考出願(小論文Aを提出)→●第一次選考(書類審査、小論文A[提出書類])→●第一次選考合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は不合格となる)→●第二次選考出願→●第二次選考(小論文B、面接)→●合格発表(小論文B及び面接の結果により、総合的に合否を判定する)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 第一次選考 9/13~9/17(インターネット受付)、第ニ次選考 10/5~10/8 | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考 10/1、合格発表 11/4 | 締切日 11/18 | <第二次出願>ファックス必着。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
金融公共経済学科
総合型選抜(プレゼン型)
募集人数 | 4名 |
---|
現浪 | 現役のみ |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | 3.5 (出願時における全体の学習成績の状況) |
---|
出願条件 | 本学部の教育理念及び求める学生像を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●第一次選考出願(小論文を提出)→●第一次選考(書類審査、小論文[提出書類])→●第一次選考合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は不合格となる)→●第二次選考出願→●第二次選考(プレゼンテーション<研究発表>)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 第一次選考 9/13~9/17(インターネット受付)、第ニ次選考 10/5~10/8 | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考 10/1、合格発表 11/4 | 締切日 11/18 | <第二次出願>ファックス必着。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(資格取得型)
募集人数 | 4名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 2021年3月以降の卒業者。 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部の教育理念及び求める学生像を理解する者。 次の(1)~(6)のいずれかに該当する者。 (1)実用英語技能検定2級以上合格。 (2)TOEFL iBT 45以上。 (3)TOEIC L&R 470以上。 (4)全国商業高等学校協会主催の検定試験(簿記・英語・商業経済)のうち2つ以上の分野で1級合格。 (5)日商簿記検定2級以上合格。 (6)基本情報技術者試験合格。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●第一次選考出願(小論文Aを提出)→●第一次選考(書類審査、小論文A[提出書類])→●第一次選考合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は不合格となる)→●第二次選考出願→●第二次選考(小論文B、面接)→●合格発表(小論文B及び面接の結果により、総合的に合否を判定する)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 第一次選考 9/13~9/17(インターネット受付)、第ニ次選考 10/5~10/8 | 第一次選考(書類審査)- 、第ニ次選考 10/24 | 第一次選考 10/1、合格発表 11/4 | 締切日 11/18 | <第二次出願>ファックス必着。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
芸術学部
写真学科
総合型選抜
募集人数 | 30名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願→●選考(実技、プレゼンテーション、面接。小論文とポートフォリオを持参)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 9/1~9/3(郵送必着)、出願 9/24~9/30(インターネット受付) | 10/24 | エントリー結果通知 9/17、合格発表 11/2 | 締切日 12/3 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
映画学科
総合型選抜<映像表現・理論、監督、撮影・録音、演技コース>
募集人数 | 30名 ※出願時に1コースを選択。 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願(コースによりレポートを課す場合がある)→●選考(小論文、コース別試験、面接)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 9/1~9/3(郵送必着)、出願 9/24~9/30(インターネット受付) | 10/24 | エントリー結果通知 9/17、合格発表 11/2 | 締切日 12/3 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
美術学科
総合型選抜<絵画、彫刻コース>
募集人数 | 23名 ※出願時に1コースを選択。 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願→●選考(彫刻コース[地域芸術専攻]は小論文<800字以内、60分>、面接。それ以外のコース[専攻]は実技<330分>及び実技に関するレポート<400字以内、30分>、面接。作品のポートフォリオを持参)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 9/1~9/3(郵送必着)、出願 9/24~9/30(インターネット受付) | 10/24 | エントリー結果通知 9/17、合格発表 11/2 | 締切日 12/3 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
音楽学科
総合型選抜<作曲・理論、音楽教育、声楽、ピアノ、弦管打楽、情報音楽コース>
募集人数 | 32名 ※出願時に1コースを選択。 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(各種芸術活動を証明する書類の写しを提出)→●エントリー結果通知(エントリーシート<提出物を含む>をもとに審査を行う)→●出願(作曲・理論コースは自作品の楽譜又はレポートを提出)→●選考(実技<一部コースで小論文も実施>、面接。情報音楽コースは演奏している映像を持参)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 9/1~9/3(郵送必着)、出願 9/24~9/30(インターネット受付) | 10/24 | エントリー結果通知 9/17、合格発表 11/2 | 締切日 12/3 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
文芸学科
総合型選抜
募集人数 | 22名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(文芸表現分野で実績のある者は証明書類の写しを提出)→●エントリー結果通知(エントリーシート<提出物を含む>をもとに審査を行う)→●出願→●選考(小論文または作文<3200字以内、180分>、面接)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 9/1~9/3(郵送必着)、出願 9/24~9/30(インターネット受付) | 10/24 | エントリー結果通知 9/17、合格発表 11/2 | 締切日 12/3 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
演劇学科
総合型選抜<舞台構想、演技、舞台美術、舞踊コース>
募集人数 | 15名 ※出願時に1コースを選択。 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願→●選考(作文<800字程度、60分>、実技、面接。舞台美術コースは作品等を持参)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 9/1~9/3(郵送必着)、出願 9/24~9/30(インターネット受付) | 10/24 | エントリー結果通知 9/17、合格発表 11/2 | 締切日 12/3 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
放送学科
総合型選抜
募集人数 | 7名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●エントリー結果通知(エントリーシートをもとに審査を行う)→●出願→●選考(適性をみる課題、小論文または作文、面接)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 9/1~9/3(郵送必着)、出願 9/24~9/30(インターネット受付) | 10/24 | エントリー結果通知 9/17、合格発表 11/2 | 締切日 12/3 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
デザイン学科
総合型選抜
募集人数 | 20名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 試験の内容をよく理解した上で、エントリーを経て審査を通過した者。 本学科が求める学生像をよく理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(作品ポートフォリオを提出)→●エントリー結果通知(エントリーシート<提出物を含む>をもとに審査を行う)→●出願→●選考(小論文、実技、面接<プレゼンテーションを含む>。プレゼンテーションボードを持参)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 9/1~9/3(郵送必着)、出願 9/24~9/30(インターネット受付) | 10/24 | エントリー結果通知 9/17、合格発表 11/2 | 締切日 12/3 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
国際関係学部
国際総合政策学科
総合型選抜<A海外経験・語学力活用方式、Bディスカッション方式、C文化・芸術・スポーツ等方式>
募集人数 | 30名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解する者。 次の出願要件A~Cの各項目のうちいずれかに該当する者。 A:海外経験・語学力活用方式 1.中学校・高等学校または中等教育学校在学中に6か月以上の海外留学経験等を通じて、国際感覚や国際的視野を身につけた者。 2.外国語の能力に優れ英語(英検2級以上、IELTS 4.5以上等)または他の言語の指定基準を満たす者。 B:ディスカッション方式 将来、社会において活躍するために、グループディスカッションを通して集団の中におけるリーダーシップ・積極性・協調性及びコミュニケーション力を実践できる者。 C:文化・芸術・スポーツ等方式 文化・芸術、スポーツの分野で公的機関等の主催・後援による全国大会、地区大会等に出場・活躍した者、あるいは社会貢献活動、ボランティア活動等に継続的に熱心に取り組み公的証明を得られる者、等。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●書類提出(課題論文を提出)→●書類審査→●書類審査結果通知→●出願→●試験(書類審査のほか、出願要件A・Cは小論文、面接。Bはグループディスカッション)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 書類提出 9/10~9/17(郵送必着)、出願 10/5~10/12(インターネット受付) | 書類審査 - 、試験 10/23 | 書類審査結果通知 10/2、合格発表 11/2 | 締切日 11/15 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
国際教養学科
総合型選抜<A海外経験・語学力活用方式、Bディスカッション方式、C文化・芸術・スポーツ等方式>
募集人数 | 15名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解する者。 次の出願要件A~Cの各項目のうちいずれかに該当する者。 A:海外経験・語学力活用方式 1.中学校・高等学校または中等教育学校在学中に6か月以上の海外留学経験等を通じて、国際感覚や国際的視野を身につけた者。 2.外国語の能力に優れ英語(英検2級以上、IELTS 4.5以上等)または他の言語の指定基準を満たす者。 B:ディスカッション方式 将来、社会において活躍するために、グループディスカッションを通して集団の中におけるリーダーシップ・積極性・協調性及びコミュニケーション力を実践できる者。 C:文化・芸術・スポーツ等方式 文化・芸術、スポーツの分野で公的機関等の主催・後援による全国大会、地区大会等に出場・活躍した者、あるいは社会貢献活動、ボランティア活動等に継続的に熱心に取り組み公的証明を得られる者、等。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●書類提出(課題論文を提出)→●書類審査→●書類審査結果通知→●出願→●試験(書類審査のほか、出願要件A・Cは小論文、面接。Bはグループディスカッション)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 書類提出 9/10~9/17(郵送必着)、出願 10/5~10/12(インターネット受付) | 書類審査 - 、試験 10/23 | 書類審査結果通知 10/2、合格発表 11/2 | 締切日 11/15 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
危機管理学部
危機管理学科
総合型選抜
募集人数 | 15名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部への入学を第一志望とし、合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●出願(課題レポートを提出)→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果→●第二次選考(プレゼンテーション、口頭試問及び面接)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/15~9/24(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/30 | 第一次選考結果 10/8、合格発表 11/8 | 締切日 11/24 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
スポーツ科学部
競技スポーツ学科
総合型選抜
募集人数 | 68名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部への入学を第一志望とし、合格した場合、本学部に入学することを確約できる者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 次の(1)・(2)の要件のすべてに該当する者。 (1)本学部のアドミッション・ポリシー及び教育内容を理解する者。 (2)スポーツ活動あるいは運動選手の支援(マネージャー等)で顕著な活躍が認められた者で、かつ本学部に入学を強く希望する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●出願→●第一次選考(書類審査)→●第一次選考結果(第二次選考対象者へ課題を送付)→●課題レポート提出→●第二次選考(課題レポート、プレゼンテーション、口頭試問及び面接<課題レポート等に関する口頭試問>)→●合格発表(第一次・第二次選考により総合的に判定)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 出願 9/15~9/24(インターネット受付)、課題レポート提出 10/22(郵送必着) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/30 | 第一次選考結果 10/8、合格発表 11/8 | 締切日 11/24 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
理工学部
土木工学科
総合型選抜
募集人数 | 25名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(出願後、10月上旬に事前課題を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(小論文、面接、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
交通システム工学科
総合型選抜
募集人数 | 15名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(出願後、10月上旬に事前課題を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(面接、プレゼンテーション<課題発表>、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
建築学科
総合型選抜
募集人数 | 3名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、以下の(1)・(2)をすべて満たす者。 (1)勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 (2)高等学校等在学中に建築に関する設計競技(本学主催の「日本大学全国高等学校・建築設計競技」等)やコンクールに入選した者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(出願後、10月上旬に事前課題を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(スケッチ、入選作品等のプレゼンテーション<ファイル等を持参>と質疑応答、面接、事前課題報告書)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
海洋建築工学科
総合型選抜
募集人数 | 15名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(出願後、10月上旬に事前課題を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(「説明資料を用いた課題のプレゼンテーションと口頭試問を含む面接」または、資格等の条件を満たす者は「小論文試験と面接」、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
まちづくり工学科
総合型選抜
募集人数 | 8名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、以下の(1)・(2)をすべて満たす者。 (1)勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 (2)次のaまたはbのいずれかに該当する者。 a.地域社会で積極的に活動している(地元等におけるまちづくり活動、ボランティア活動、被災地支援等)。 b.まちづくり工学に関する勉強・情報収集・研究活動等に取り組んでいる(新聞記事のスクラップ、街並みのスケッチの蓄積、クラブ活動やサークル活動、興味あるまちへの訪問と観察記録、まちづくりにかかわる研究等)。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(出願後、10月上旬に「まちづくりに関する課題」を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(面接、事前課題報告書に関する口頭試問とプレゼンテーション・質疑応答、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
機械工学科
総合型選抜
募集人数 | 6名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - 「数学I、数学II、数学III、数学A、数学Bの学習成績の状況が3.6以上」または「物理基礎、物理の学習成績の状況が3.5以上」。 |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願→●選考(「数I・II・III・A・B」「物基・物」に関する試験、機械工学に関する課題、面接、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
精密機械工学科
総合型選抜
募集人数 | 10名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、以下の(1)・(2)をすべて満たす者。 (1)勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 (2)数学I、数学II、数学A、数学Bをすべて履修している者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(出願後、10月上旬に事前課題を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(事前課題のプレゼンテーション、口頭試問<数学・理科に関する基礎的な事項>、面接、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
航空宇宙工学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、以下の(1)~(3)のすべてを満たす者。 (1)勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 (2)実用英語技能検定準2級以上。 (3)数学I、数学II、数学III、数学A、数学B、物理基礎、物理をすべて履修している者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(出願後、10月上旬に事前課題を本学より郵送)→●選考(事前課題に関する出題、面接及び口頭試問<数学・物理[力学]に関する基礎的な質問>、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
電気工学科
総合型選抜
募集人数 | 5名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | 3.7 (「数学I、数学II、数学A、数学B」または「物理、化学のいずれかの科目」の学習成績の状況) |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願→●選考(試験「数I・II・III・A・B」、小論文、面接、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
電子工学科
総合型選抜
募集人数 | 6名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、以下の(1)・(2)をすべて満たす者。 (1)勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 (2)数学を履修している者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(出願後、10月上旬に事前課題を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(事前課題に関する口頭試問、数学・理科<物理>・英語に関する基礎的な質疑応答、面接、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
応用情報工学科
総合型選抜
募集人数 | 5名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | 4.0 (「数学I、数学II、数学A、数学B」または「物理基礎及び物理の各科目」の学習成績の状況) |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(出願後、10月上旬に事前課題を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(口頭試問<事前課題の説明及び英語の基礎的な質疑応答>、面接、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
物質応用化学科
総合型選抜
募集人数 | 8名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - 化学基礎または化学の学習成績の状況が4.0以上<ただし、2014年3月以前に高等学校等を卒業した者については、化学Iまたは化学IIの学習成績の状況が4以上の者>。 |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願→●選考(試験「化基・化」、小論文、面接、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
物理学科
総合型選抜
募集人数 | 7名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、以下の(1)・(2)をすべて満たす者。 (1)勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 (2)次のaまたはbのいずれかを満たす者。 a.数学I、数学II、数学III、数学A、数学Bのうち3科目以上履修し、物理基礎、物理のうち1科目以上を履修している。 b.理数数学I、理数数学II、理数物理のすべてを履修している。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(10月上旬に、「数I・II・III・A・B」、「物基・物」から出題の課題を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(事前課題の内容を含めた同範囲の数学と理科に関する基礎的な試験、事前課題の内容に関するプレゼンテーション・質疑応答、面接、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
数学科
総合型選抜
募集人数 | 10名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科にエントリーし、以下の(1)・(2)をすべて満たす者。 (1)勉学に強い意欲を持ち、本学部の教育と研究環境を活用して目標を実現する学力の3要素を有する者。 (2)次のaまたはbのいずれかを満たす者。 a.数学I、数学II、数学III、数学A、数学Bのうち3科目以上を履修している。 b.理数数学I、理数数学IIを履修している。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願(10月上旬に、「数I・II・III・A・B」から出題の課題を本学より郵送)→●事前課題報告書提出→●選考(課題に関連した問題についての記述式試問<数IIIも含む>、面接<試問の解答に関する口頭試問を含む>、出願書類等)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~9/17(インターネット受付)、出願 9/13~9/17(インターネット受付) | 11/14 | 11/17 | 締切日 11/25 | <エントリー>駿河台入試フォーラム(7/11)、バーチャルオープンキャンパス(8/1)、オープンキャンパス船橋校舎(8/7)でもエントリーを受け付ける。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
生産工学部
機械工学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 19名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(課題を含む出願書類を配布)→●出願(課題を提出)→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、課題、面接<課題に対する口頭試問も実施>)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/21~10/8、出願 10/8~10/15 | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/19 | <出願>インターネット受付。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、模擬授業、面接)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 2/21~2/28(インターネット受付) | 3/7 | 3/15 | 締切日 3/25 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
電気電子工学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 16名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(課題を含む出願書類を配布)→●出願(課題を提出)→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、課題、面接<課題に対する口頭試問も実施>)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/21~10/8、出願 10/8~10/15 | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/19 | <出願>インターネット受付。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、模擬授業、面接)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 2/21~2/28(インターネット受付) | 3/7 | 3/15 | 締切日 3/25 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
土木工学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 19名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(課題を含む出願書類を配布)→●出願(課題を提出)→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、課題、面接<課題に対する口頭試問も実施>)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/21~10/8、出願 10/8~10/15 | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/19 | <出願>インターネット受付。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、模擬授業、面接)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 2/21~2/28(インターネット受付) | 3/7 | 3/15 | 締切日 3/25 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
建築工学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 19名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(課題を含む出願書類を配布)→●出願(課題を提出)→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、課題、面接<課題に対する口頭試問も実施>)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/21~10/8、出願 10/8~10/15 | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/19 | <出願>インターネット受付。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、模擬授業、面接)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 2/21~2/28(インターネット受付) | 3/7 | 3/15 | 締切日 3/25 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
応用分子化学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 16名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(課題を含む出願書類を配布)→●出願(課題を提出)→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、課題、面接<課題に対する口頭試問も実施>)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/21~10/8、出願 10/8~10/15 | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/19 | <出願>インターネット受付。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、模擬授業、面接)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 2/21~2/28(インターネット受付) | 3/7 | 3/15 | 締切日 3/25 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
マネジメント工学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 16名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(課題を含む出願書類を配布)→●出願(課題を提出)→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、課題、面接<課題に対する口頭試問も実施>)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/21~10/8、出願 10/8~10/15 | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/19 | <出願>インターネット受付。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、模擬授業、面接)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 2/21~2/28(インターネット受付) | 3/7 | 3/15 | 締切日 3/25 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
数理情報工学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 15名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(課題を含む出願書類を配布)→●出願(課題を提出)→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、課題、面接<課題に対する口頭試問も実施>)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/21~10/8、出願 10/8~10/15 | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/19 | <出願>インターネット受付。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、模擬授業、面接)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 2/21~2/28(インターネット受付) | 3/7 | 3/15 | 締切日 3/25 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
環境安全工学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 13名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(課題を含む出願書類を配布)→●出願(課題を提出)→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、課題、面接<課題に対する口頭試問も実施>)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/21~10/8、出願 10/8~10/15 | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/19 | <出願>インターネット受付。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、模擬授業、面接)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 2/21~2/28(インターネット受付) | 3/7 | 3/15 | 締切日 3/25 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
創生デザイン学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 13名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●エントリー(課題を含む出願書類を配布)→●出願(課題を提出)→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、課題、面接<課題に対する口頭試問も実施>)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 8/21~10/8、出願 10/8~10/15 | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/19 | <出願>インターネット受付。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学科のアドミッション・ポリシーについて、オープンキャンパス(8/21・22)等に参加して説明を受けるか、募集要項やホームページの当該情報を閲覧し、これを理解した上で出願書類を提出できる者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 |
---|
入試の概要 | ●出願→●選考(書類審査、基礎学力検査<英語・数学。合わせて120分>、模擬授業、面接)→●合格発表(選考には最低基準を設け、基準に達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 2/21~2/28(インターネット受付) | 3/7 | 3/15 | 締切日 3/25 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
工学部
土木工学科
総合型選抜
募集人数 | 8名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部が提唱する「ロハス工学」を理解し、以下の条件のいずれか1項目以上に当てはまる者。 (1)地球環境に関するさまざまな問題の解決に強い意欲を持っている者。 (2)本学部の特徴ある研究を理解し、その研究分野に関する高度な知識を得たいと考えている者。 (3)「ものづくり」に夢と情熱を持ち、人間性豊かなエンジニアとして社会に貢献したいという強い意志を持っている者。 (4)将来の活躍の場を海外と考え、日頃から、国際的な情報収集や語学力の向上に努めている者。 (5)スポーツ・芸術・文化活動、ボランティア活動、資格取得などにおいて、充実した達成感を持っており、多様な人々と協働して学ぶ意欲がある者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●出願(事前レポートを提出)→●選考(事前レポート、模擬授業<課題解答を含む>、面接)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/10(インターネット受付) | 9/25 | 11/1 | 締切日 11/30 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
建築学科
総合型選抜
募集人数 | 12名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部が提唱する「ロハス工学」を理解し、以下の条件のいずれか1項目以上に当てはまる者。 (1)地球環境に関するさまざまな問題の解決に強い意欲を持っている者。 (2)本学部の特徴ある研究を理解し、その研究分野に関する高度な知識を得たいと考えている者。 (3)「ものづくり」に夢と情熱を持ち、人間性豊かなエンジニアとして社会に貢献したいという強い意志を持っている者。 (4)将来の活躍の場を海外と考え、日頃から、国際的な情報収集や語学力の向上に努めている者。 (5)スポーツ・芸術・文化活動、ボランティア活動、資格取得などにおいて、充実した達成感を持っており、多様な人々と協働して学ぶ意欲がある者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●出願(事前レポートを提出)→●選考(事前レポート、模擬授業<課題解答を含む>、面接)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/10(インターネット受付) | 9/25 | 11/1 | 締切日 11/30 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
機械工学科
総合型選抜
募集人数 | 13名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部が提唱する「ロハス工学」を理解し、以下の条件のいずれか1項目以上に当てはまる者。 (1)地球環境に関するさまざまな問題の解決に強い意欲を持っている者。 (2)本学部の特徴ある研究を理解し、その研究分野に関する高度な知識を得たいと考えている者。 (3)「ものづくり」に夢と情熱を持ち、人間性豊かなエンジニアとして社会に貢献したいという強い意志を持っている者。 (4)将来の活躍の場を海外と考え、日頃から、国際的な情報収集や語学力の向上に努めている者。 (5)スポーツ・芸術・文化活動、ボランティア活動、資格取得などにおいて、充実した達成感を持っており、多様な人々と協働して学ぶ意欲がある者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●出願(事前レポートを提出)→●選考(事前レポート、模擬授業<課題解答を含む>、面接)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/10(インターネット受付) | 9/25 | 11/1 | 締切日 11/30 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
電気電子工学科
総合型選抜
募集人数 | 12名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部が提唱する「ロハス工学」を理解し、以下の条件のいずれか1項目以上に当てはまる者。 (1)地球環境に関するさまざまな問題の解決に強い意欲を持っている者。 (2)本学部の特徴ある研究を理解し、その研究分野に関する高度な知識を得たいと考えている者。 (3)「ものづくり」に夢と情熱を持ち、人間性豊かなエンジニアとして社会に貢献したいという強い意志を持っている者。 (4)将来の活躍の場を海外と考え、日頃から、国際的な情報収集や語学力の向上に努めている者。 (5)スポーツ・芸術・文化活動、ボランティア活動、資格取得などにおいて、充実した達成感を持っており、多様な人々と協働して学ぶ意欲がある者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●出願(事前レポートを提出)→●選考(事前レポート、模擬授業<課題解答を含む>、面接)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/10(インターネット受付) | 9/25 | 11/1 | 締切日 11/30 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
生命応用化学科
総合型選抜
募集人数 | 6名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部が提唱する「ロハス工学」を理解し、以下の条件のいずれか1項目以上に当てはまる者。 (1)地球環境に関するさまざまな問題の解決に強い意欲を持っている者。 (2)本学部の特徴ある研究を理解し、その研究分野に関する高度な知識を得たいと考えている者。 (3)「ものづくり」に夢と情熱を持ち、人間性豊かなエンジニアとして社会に貢献したいという強い意志を持っている者。 (4)将来の活躍の場を海外と考え、日頃から、国際的な情報収集や語学力の向上に努めている者。 (5)スポーツ・芸術・文化活動、ボランティア活動、資格取得などにおいて、充実した達成感を持っており、多様な人々と協働して学ぶ意欲がある者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●出願(事前レポートを提出)→●選考(事前レポート、模擬授業<課題解答を含む>、面接)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/10(インターネット受付) | 9/25 | 11/1 | 締切日 11/30 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
情報工学科
総合型選抜
募集人数 | 14名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部が提唱する「ロハス工学」を理解し、以下の条件のいずれか1項目以上に当てはまる者。 (1)地球環境に関するさまざまな問題の解決に強い意欲を持っている者。 (2)本学部の特徴ある研究を理解し、その研究分野に関する高度な知識を得たいと考えている者。 (3)「ものづくり」に夢と情熱を持ち、人間性豊かなエンジニアとして社会に貢献したいという強い意志を持っている者。 (4)将来の活躍の場を海外と考え、日頃から、国際的な情報収集や語学力の向上に努めている者。 (5)スポーツ・芸術・文化活動、ボランティア活動、資格取得などにおいて、充実した達成感を持っており、多様な人々と協働して学ぶ意欲がある者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接 |
---|
入試の概要 | ●出願(事前レポートを提出)→●選考(事前レポート、模擬授業<課題解答を含む>、面接)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/1~9/10(インターネット受付) | 9/25 | 11/1 | 締切日 11/30 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
松戸歯学部
歯学科
総合型選抜(第1期)
募集人数 | 18名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とし、合格した場合には本学部に入学することを確約できる者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | エントリー出願後に、オープンキャンパス(7/18、8/15)またはオンライン等で面接を受け、アドミッション・ポリシー及び教育内容等を理解した上で、出願ができる者。 |
---|
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願→●試験(学力検査<60分>、小論文<500字以上600字以内、60分>、面接)→●合格発表(試験の結果を基に、総合的に選考。ただし、学力以外には最低基準を設け、達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる。総合得点が同点の場合、学力検査の高得点者を優先とし、次に面接、またさらに小論文の高得点者を優先とする)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 7/1~8/31(郵送必着、窓口持参)、出願 9/1~9/30(インターネット受付) | 10/23 | 11/1 | 締切日 11/8 | <エントリー>窓口に持参可(休日を除く)。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 40,000円 |
---|
総合型選抜(第2期)
募集人数 | 4名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とし、合格した場合には本学部に入学することを確約できる者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | エントリー出願後に、オープンキャンパス(7/18、8/15)またはオンライン等で面接を受け、アドミッション・ポリシー及び教育内容等を理解した上で、出願ができる者。 |
---|
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 |
---|
入試の概要 | ●エントリー→●出願→●試験(学力検査<60分>、小論文<500字以上600字以内、60分>、面接)→●合格発表(試験の結果を基に、総合的に選考。ただし、学力以外には最低基準を設け、達しない場合は総合得点にかかわらず不合格となる。総合得点が同点の場合、学力検査の高得点者を優先とし、次に面接、またさらに小論文の高得点者を優先とする)→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | エントリー 10/1~11/30(郵送必着、窓口持参)、出願 12/1~12/22(インターネット受付) | 1/22 | 1/28 | 締切日 2/4 | <エントリー>窓口に持参可(休日を除く)。 |
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 40,000円 |
---|
生物資源科学部
生命農学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
生命化学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
動物資源科学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
食品ビジネス学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
森林資源科学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
海洋生物資源科学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
生物環境工学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
食品生命学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
国際地域開発学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
応用生物科学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
くらしの生物学科
総合型選抜
募集人数 | 2名 |
---|
現浪 | 現役・既卒 |
---|
併願 | - 本学部を第一志望とする者。 |
---|
学習成績 | - |
---|
出願条件 | 本学部のアドミッション・ポリシー及び教育・研究内容を十分理解する者。 |
---|
選考の要素 | 書類審査、面接、適性・実技 |
---|
入試の概要 | ●出願(小論文課題を提出)→●第一次選考(書類選考)→●第一次選考結果→●第二次選考(実験・実習・演習<第一次選考[小論文課題]に関する内容>、口述試験)→●合格発表→●入学手続 |
---|
入試日程 | 期 | エントリー・出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続き期間 |
---|
- | 9/14~9/17(インターネット受付) | 第一次選考(書類審査)- 、第二次選考 10/16~10/17 | 第一次選考結果 10/5、合格発表 11/1 | 締切日 11/12 |
|
---|
試験地 |
-
|
---|
検定料 | 35,000円 |
---|
各入試の旧教育課程履修者に対する経過措置については、直接学校にお問い合わせいただくか、募集要項等でご確認ください。
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2022年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、
こちらからご連絡ください。