< 国際学部 (2024年4月名称変更予定)
梅光学院大学 国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻
- 定員数:
- 30人
海外経験(留学)、社会経験(サービス・ラーニング)、そしてアクティブ・ラーニング型教養教育でグローバル人材に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 124万円 (入学金25万円を含む。一部科目については、別途、参加費等が必要となります) |
---|
梅光学院大学 国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の学科の特長
国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の学ぶ内容
- 課題解決ツールとしての英語を学ぶとともに、現代の抱える課題とその解決方法を探究
- テーマは「人間と世界の全て(人間を取り巻く環境)」です。世界と繋がり課題を解決するため、英語を使いこなせるスキルを磨きます。そして社会の現状を捉え解決するために様々な教養を、学問的アプローチを通して修得。またその知識や教養をアウトプットする方法を学ぶことで、社会で本当に必要とされる力を身に着けます。
国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻のカリキュラム
- 「体験」から「経験」へ。体験するだけでなく知識と結びつけることで経験へと変化させる学び
- 企業や団体で半年間、職業体験や社会的活動に取り組む「サービス・ラーニング」と、1年間の「語学留学」を必修とし、さらに学内授業も参加型アクティブ・ラーニングで構成。教員から学生へという一方的な講義だけではなく、学生から教員へ、学生から学生へと働きかける学びで、能動的に行動できる力を身に着ける学びです。
国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の施設・設備
- 校舎は「経験・体験」重視の学びに対応した空間
- ガラス張りの明るい教室に可動式の机を設置し、アクティブ・ラーニング型授業に対応。1階の教職員スペースは壁がないオープンスペースで気軽に教職員に話しかけることができます。2階・3階には多種多様なスタイルの学習空間が備わりフロア全体が自由な学びのエリアになっています。オシャレなカフェレストランもあります。
国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の設立の背景
- 教養教育に注力し、自ら考え、新しい価値を生み出していく力を養う
- 社会課題として関心を集める「SDGs」。持続可能でよりよい世界を目指して、いま注目されているのが「教養教育」です。多角的視野・論理的判断力を培うため、人間そのものや行為、私たちを取り巻く環境・世界について学問を通して様々なアプローチから学ぶ専攻として開設しました。
国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の留学
- 全員が1年次後期~2年次前期の1年間にマレーシア留学を経験
- 留学先のINTIインターナショナル大学ではレベルに合ったクラスに分かれ、経験豊富なネイティヴ講師によるきめ細かい指導を受け、世界各国から留学生が集まる環境で異文化にふれることで英語力を飛躍的に向上させるプログラムとなっています。また留学しても4年間で卒業でき、さらに留学先の授業料は大学が全額負担します。
国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の奨学金
- 英検(R)2級(※)合格で1年次は32万円給付!返済不要の奨学金充実
- 「グローバルスカラシップ」は入学前に英検(R)2級(※)を取得することで、全員に奨学金32万円が給付されます(返済不要)。
※公益財団法人日本英語検定協会の実用英語技能検定2級を指します
梅光学院大学 国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の学べる学問
梅光学院大学 国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の目指せる仕事
梅光学院大学 国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の入試・出願
梅光学院大学 国際学部 国際言語文化学科 国際教養専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒750-8511 山口県下関市向洋町1-1-1
TEL 083-227-1010