インターンシップ先の中学・高校で行う授業は、内容を一から自分で考えます。担当の先生からアドバイスをいただくことで、よりよい授業へと改善することができています。
授業を経験するごとに自分の成長を実感!
しっかり指導案を練って模擬授業に臨みます
寮では自修のほかグループ学修をすることも
現在は週に1度、中学校・高校でのインターンシップに参加しています。数学の授業を見学するだけでなく、実際に授業を行うことも。初めての授業の時は緊張しましたが、生徒たちがたくさん発言をしてくれて緊張がほぐれました。コミュニケーションの大切さを感じるとともに、私の授業への生徒の反応も知ることができました。
数学を好きになったのは中学時代の先生のおかげ。私も将来は数学の教師として、子どもたちに数学の楽しさを伝えていきたいです。現在は教員採用試験に向け、過去問や苦手分野の克服に取り組んでいます。インターンシップや実習などを通じ、授業内容の向上をはかるとともに、多くの生徒と関わって対応力も身につけたいです!
学校教師学部は全寮制。寮では夜間学修の時間も設けられているので、日中の講義の復習や、問題演習や教員採用試験の対策に力を入れられると思いました。高い教員採用率は充実した学修の成果の現れだと思います!
全寮制で、同じ教員を目指す友人たちと情報共有したり切磋琢磨しながら学修を進められることが魅力的。時間やルールを守る、他人に迷惑をかけない行動をするなど、寮生活を通じて協調性や思いやりの心も磨かれます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 日本近代文学 | 教育実践演習 | 体育 | 数学科教育法IV | ||
2限目 | 家庭科教育法 | 教育実践演習 | 統計学 | 発達障害児の心と行動 | ||
3限目 | 初等英語科教育法 | 教育実践演習 | 総合的な学習の時間指導論 | 性教育概論 | ||
4限目 | 総合教養演習III | 教育実践演習 | 教育時事問題研究 | 青年心理と非行の心理 | ||
5限目 | 教育実践演習 | 教養物理学 | ||||
6限目 | 小テスト解説 | 応用評価演習 | 教育実践演習のまとめ | 自修 | ||
7限目 | 自修 | 応用評価演習 | 自修 | 自修 |
月曜日から木曜日は夕食後に夜間学修の時間が設けられています。専修科目の勉強だけではなく、教育に関する基礎的な事項や課題に対する協議・討論なども行います。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。