姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科
- 定員数:
- 100人
地域に貢献できる薬剤師を育成する!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 217万4700円 |
---|
姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科の学科の特長
薬学部 医療薬学科の学ぶ内容
- チーム医療の一員として活躍でき、地域医療に貢献できる専門知識を修得
- チーム医療の一員として活躍できる薬剤師を養成するため、薬物治療に関わる専門知識に加えて、コミュニケーション能力の涵養にも力を注いでいます。さらに、かかりつけ薬剤師として地域医療にかかわる科目も充実しています。
薬学部 医療薬学科のカリキュラム
- 病院薬剤師・薬局薬剤師による講義を加え、地元薬剤師との人的交流も図る
- 薬学の専門知識を基礎から段階的に学べるカリキュラムを整えています。さらに、姫路市の病院薬剤師・薬局薬剤師による講義もあり、薬剤師の業務を知るとともに、地元薬剤師から実践的な指導をうけることができます。また、6年間を通じて医療人としてのヒューマニズムの確立をめざします。
薬学部 医療薬学科の授業
- PBL(Problem Based Learning)形式の統合演習により、問題解決能力を養う
- 2年次以降は各学年で問題解決型授業PBL形式の統合演習を実施しています。小グループに分かれて疾患に対する処方例を解析するなど、一人ひとりが与えられたテーマについて問題抽出・調査・発表準備・発表を行うことにより、これからの薬剤師に求められる問題解決能力、プレゼンテーション能力を養います。
薬学部 医療薬学科の実習
- 地元との密接な関係を活かした実務実習
- 姫路薬剤師会の協力により、地域の医療機関と提携しながら充実した実務実習を体験できます。グループ校である獨協医科大学での病院・薬局実習なども可能です。学外実習前には模擬薬局での実習も行います。さらに、1年次より4年次までの学内の実習において、薬学の理解を深めることができます。
薬学部 医療薬学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
高専から薬学を学ぶために姫路獨協大学へ進学。悩みを抱える患者様に寄り添える薬剤師になりたい!
高専に進んだのは、食品分野で活躍して、人の健康生活に貢献したかったから。高専で生物学を学んだり、医療の現場で働く人たちと触れ合う機会を通じて、しだいに薬学や薬剤師の仕事に興味が広がりました。
薬学部 医療薬学科の資格
- 薬剤師免許取得のために十分な教育体制を整備
- 6年次には国家試験に向けた演習を専任教員が分担して行います。チューター制も導入し、資格取得のための十分な教育体制を整えています。
薬学部 医療薬学科の施設・設備
- 最新の設備を整えた実習機器に加えて、薬用植物園や模擬薬局も充実
- 薬学の最新動向を踏まえた実習室・研究機器などの施設・設備。また、薬用植物園や模擬薬局があります。
姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科の学べる学問
姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科の目指せる仕事
姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科の入試・出願
姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒670-8524 兵庫県姫路市上大野7-2-1
TEL:079-223-6515
nyushi@gm.himeji-du.ac.jp