• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 武蔵野美術大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 造形学部
  • 油絵学科

私立大学/東京

ムサシノビジュツダイガク

武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科

定員数:
140人

「制作」「対話」を重ねて、独自の課題や表現の可能性を探究する。

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

目指せる仕事
  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • 美術スタッフ

    場面に合わせた道具やセットを用意する

    映画やTV、舞台などで美術を担当する。その場面に合わせた室内などを作り上げたり、そのなかに置かれているあらゆる道具を用意するのも仕事。映画などでは時代考証に合わせた古いものを集めてきたり、または、同じようなものを作り上げる技術も必要。

  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するための重要な役割を担うスタッフのひとりが、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。

  • 作家・小説家

    文章表現で、人を感動させる作品をつくる

    大きくは、純文学系とエンターテイメント系に分かれる。作品を書き下ろし単行本になる場合と、新聞や週刊誌、月刊誌などに連載されたものがあとから本にまとめられる場合がある。いずれにせよ、書き続ける意欲と情熱は欠かせない。

  • 絵本作家

    子どもから大人までに愛される絵本を作る

    絵本作家にも絵だけを描く人、ストーリーだけを考える人、ストーリーと絵の両方を手がける人などいろいろなタイプがいる。またイラストレーターが作品を発表する場合も。子ども向けから大人向けまで作品もさまざま。独自の手法や豊かなイメージが要求される。

  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

  • 画家

    絵画を通じて人々を魅了する

    洋画、日本画、風景画、抽象画など、絵画の種類や技法はいろいろです。絵を売った収入だけで生活できる画家はほんの一握りなので、ふつうは美術教師やデザイナー、イラストレーターなどの仕事をしつつ、その合間に創作活動をする人がほとんどです。自分の才能を信じて創作活動を続け、コンクールに出展をして受賞経験を積む、個展を開いて画商に認めてもらう、また最近ではSNSやブログなどで人々の目にとまることなどが成功への道のひとつです。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 美術教師

    絵画や彫刻などの創作を指導する

    児童・生徒に絵画・彫刻・陶芸などの美術作品の制作を指導する。技術だけでなく、ひとりひとりの個性を尊重し、創作の喜びを伝えるのが目的。また美術館見学や、写生会など、授業以外の行事も中心になって行う。現在は、コンピュータを使ったデザインの授業なども積極的に導入されている。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 194万3000円  (※入学金を含む)

武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科の学科の特長

造形学部 油絵学科のカリキュラム

《油絵専攻 1・2年次》見ること、描くことを問い直し、客観的な視野から捉え直す
1、2年次の基礎課程は、個々の表現に必要な基礎を主体的に学びます。1年次では作家でもある各教員の特性を反映した課題の中から、自由に選択して授業を受ける「選択課題」を主に、他学科による授業を広く学ぶ「造形総合科目」も用意されています。2年次では客観的な視点で自分の表現を捉え直し、自由制作に挑戦します。
《グラフィックアーツ専攻(2023年度名称変更※)1・2年次》絵画と版画の基礎を同時に身につける
1年次は多様なグラフィックアーツ表現の出発点として、版画の4版種の基礎的な技術を身につけ、同時に油絵学科としての描写力など造形の基礎力を学びます。2年次はペンタブレットを使ったデジタルドローイングや、挿絵・挿画制作や製本・造本実習など、徐々にベーシックなグラフィックアーツの授業も開講され始めます。
《油絵専攻 3・4年次》自発的な制作を重ねて独自の表現活動に発展させ、卒業制作につなげる
3・4年次の専門課程では、多様な具象絵画の可能性を追求するAコースと、絵画を中心にさまざまな表現の可能性を探るBコースに分かれ、自由制作が中心となります。4年次の卒業制作は同じアトリエの仲間や教員の批評にもまれながら作品制作を展開し、作家への第一歩、社会人への第一歩となる作品に集約させていきます。
《グラフィックアーツ専攻(2023年度名称変更※)3・4年次》版種を選択し自主制作で実力をつける
主専攻となる版画技法を選択したうえで、より専門的な制作研究を進めます。一方でイラストレーションや絵本、アートブック制作など、アナログ、デジタル問わずより実践的な演習を行います。4年次は版画を含む多様なグラフィックアーツの学びの集大成として、卒業制作がスタートします。

※2023年4月名称変更(旧 版画専攻)

造形学部 油絵学科の卒業後

独自の自己制作を継続したり、研究の成果を活かして各種企業へ就職するなど進路の幅は広い
作家、大学院進学、教職や学芸員などのほか、近年では広告業界や各種メーカー、アニメーションやゲーム業界への就職も多くなっています。特に版画専攻(2023年4月よりグラフィックアーツ専攻に名称変更)は、さまざまな版種を扱う豊富な経験を活かし、印刷業界で活躍する卒業生も少なくありません。

造形学部 油絵学科の入試

入学試験方式
●一般選抜:<一般方式>国語・外国語+専門試験。すべて大学独自の試験。<共通テスト2教科+専門試験方式>大学入学共通テスト指定科目+専門試験。大学入学共通テスト指定科目は広く選択可能で、専門試験は両方式と共通で併願可能。●総合型選抜:作品審査や面接によって受験生の個性を重視します。

武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科の学べる学問

武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科の目指せる仕事

武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科の資格 

造形学部 油絵学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【工芸】<国> (1種) 、
  • 学芸員<国>

武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科の就職率・卒業後の進路 

造形学部 油絵学科の主な就職先/内定先

    任天堂、カプコン、コーエーテクモグループ、コナミ、プラチナゲームズ、コロプラ、電通クリエーティブX、TBSテレビ、テレビ東京アート、日本テレビアート、テレビ朝日、ケイ・ウノ、サンエックス、良品計画、レベルファイブ、マッドハウス、大丸松坂屋百貨店、ベネッセコーポレーション、公益財団法人船橋市公園協会、東京都教育委員会 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

その他、公立学校教員など

武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
TEL042-342-6995 入学センター(9:00~16:30 日祝除く)

所在地 アクセス 地図・路線案内
鷹の台キャンパス : 東京都小平市小川町1-736 西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩 18分
JR中央線「国分寺」駅北口発 西武バス「武蔵野美術大学」または「小平営業所」行乗車 約25分
JR中央線「立川」駅北口発 立川バス「武蔵野美術大学」行乗車 約25分

地図

 

路線案内


武蔵野美術大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT