キリスト教の精神に基づき、長い歴史を歩んできた福岡女学院大学。心を磨く時間として、チャペル礼拝が日々行われています。パイプオルガンの荘厳な音色も心が洗われますよ
語学はリスニング力とリーディング力がアップ
現代文化演習で行った長崎研修は良い思い出
よく利用するカフェラウンジで友達と待ち合わせ
日本を含めた様々な国の歴史を学ぶ中で、価値観の違いや異文化への理解を深めています。音楽や映画、先生の海外での体験談を交えて学ぶため興味は尽きません。特に「現代文化演習」のゼミでは、短歌を作ったり、好きな本を紹介したり、現代文化を身近に感じることで日々の美しい瞬間や言葉を大切にするようになりました。
航空業界に入り、グランドスタッフとしてお客さまを笑顔にすることが私の夢です。様々な国の人が行き交う空港だからこそ、異文化理解についての勉強も活かせると思います。これまでに「秘書検定2級」と「接客サービスマナー検定2級」を取得したので、今後はもっと語学に力を入れてスキルアップを目指したいです。
航空業界への就職に強く、現代文化学科からの就職実績も多数あると知り、女学院を選びました。少人数での授業が多く、のびのびと勉強することができる点も決め手の一つです。また、レンガ造りのキャンパスも雰囲気が良く、ひと目で好きになりました。
現代文化学科の強みは、観光・文化・語学について学べること、エアライン研修やホテル研修など就職に向けた研修が充実していることです。多種多様な文化を学ぶことで考える力もつくので、多くの学びを得ることができますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 多文化共生論 | 国際関係論 | ||||
3限目 | 宗教と文化 | 交流文化論(ヨーロッパB) | 異文化へのアプローチB(アジア) | |||
4限目 | 手話演習 | |||||
5限目 | 現代文化演習 | |||||
6限目 |
「国際関係論」では、国際情勢や社会問題について様々な視点から考えることで、今までとは違う見方・考え方ができるようになり、視野が広がりました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。