子供の頃から絵を描くのが好きで、美術系に進みたいと意識し出したのは中学生の頃。独学だったものに知識が備わり、日々発見の連続。感度が高い学生が多く勉強になります!
放課後の教室で。先生も遅くまで見てくれる
学内コンテストで入賞した作品(左)と課題
描いた分だけ上達する技術。練習あるのみ!
今はデザインの基礎を学んでいます。デザインのことを何も分からず入学した私ですが、例えばデッサンは木炭の持ち方、使い方など1から教えてもらえたので不安はありませんでした。教科書に載っていないことまで教えてくれたり、休み時間返上で指導してくれたりと、面倒見の良い先生ばかりなので学校が楽しいです!
空間をデザインするテレビの美術スタッフと、商品デザインに興味があるので、3年生からはグラフィック・プロダクトデザインコースへ進むつもりです。空間と商品デザインの知識を同時に深められるので、学びながらじっくり将来を考えたいです。仕事の情報収拾も兼ねて、美術スタッフのアルバイトにも挑戦したいです。
高校生の時宮城から1度BUNKAへ見学に来ました。その時先輩と直接話す機会があり自信溢れる姿に憧れました。卒業制作も見ましたが完成度の高さにびっくり!地元の大学との圧倒的な違いを感じ入学を決めました。
1・2年生で基礎を幅広く学べるから、多くの選択肢から本当にやりたいことが見つかります。先生との距離も近く相談しやすい環境が嬉しいです。コース選択の際も先生と話すことで自分の思いをクリアにできました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 工芸論 | グラフィック・プロダクトデザイン実習 | ||||
2限目 | 臨床心理学 | グラフィック・プロダクトデザイン実習 | ||||
3限目 | 平面基礎C | サブカルチャー論 | 写真実習 | 造形と素材(ハードマテリアル) | 西洋文学 | |
4限目 | 平面基礎C | 日本国憲法 | 写真実習 | 造形と素材(ハードマテリアル) | TOEIC入門B | |
5限目 | ||||||
6限目 |
デッサンや平面基礎など絵を描く授業が好きです。木炭も油絵もBUNKAに来て初めて描きましたが、本当に面白いし、描けば描くほど上達するので、空き時間はもちろん、休日も家に持ち帰り作品に取り組んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。