人々の心に残る空間づくりに関われることが誇りです
現在は製作管理部に所属し、施設の内装工事の施工管理を担当。工事が始まる前にクライアントと図面を確認しながら完成イメージを共有し、作業の進め方を検討するほか、作業が始まってからは現場に立ち会って品質や作業内容、安全面などをトータルに管理する仕事です。これまでに百貨店の再開発グランドオープン、著名な建築家が手がけるデザインホテルなどのプロジェクトに関わってきました。図面が目の前で少しずつかたちになっていく様子を見られることは何よりの喜び。特に大勢の人が集う商業施設は、そこを訪れた際の体験が思い出としていつまでも心に残る場所となります。そうした空間づくりに関われることも、この仕事の大きな魅力です。
子どものときから工作をしたり、絵を描いたりすることが好きでした。大学進学を考える際、自分がずっと好きだったモノづくりに関係することを学んで仕事にしたいと思うようになりました。BUNKAのことを知ったのはその頃で、サマーオープンカレッジで模型の制作や授業を体験して、建物や空間をつくることに興味を持ち始めました。その後、建築だけでなく、家具や照明器具などのインテリアデザインについても専門的に学べる授業があったBUNKAに進学。建物を造る知識や技術だけでなく、建物の中身を構成するものについても多岐にわたり学ぶことで、卒業後は商業施設の空間づくりの仕事に就きたいと思うようになりました。
三越日本橋本店再開発グランドオープンを手がけました
在学中は建築やインテリア、ファッションに至るまで、各分野に精通している先生方から学べたおかげで、もともと自分の興味がある分野に他のジャンルを結びつけながら視野を広げることができました。他学部の学生と同じ授業を一緒に受けることは少なくても、ファッションを学ぶ同年代の学生がすぐそばにいた環境は、学習面においても大いに刺激を受けました。例えばショーウィンドウでのディスプレイ制作といった空間演出について学ぶ授業では、他学部の学生を通じてファッションの魅力や価値を感じていたから、より良い表情を引出すためにどのように空間を演出していくか、深く考えられるようになりました。
(株)三越伊勢丹プロパティ・デザイン勤務/造形学部 建築・インテリア学科 卒/2017年卒/卒業後、百貨店や各種商業施設、ホテル、オフィスといった空間のコンセプト立案からデザイン提案、設計、施工まで行う(株)三越伊勢丹プロパティ・デザインに就職。現在は制作管理部に所属し、施設の内装工事の施工管理を担当する
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。