学生一人ひとりが実技にかけられる時間が長く、密度の濃い授業を受けられます。とても学びやすい環境です!
モニタリングシステムを設置した看護実習室
看護学科の仲間と運動会
オープンキャンパスでは高校生をご案内!
看護師を目指して、いまは学業に集中しています。人の身体の構造や機能、心理などに関する知識を修得しているほか、病院実習も体験しました。そこで感じたのは、専門的な知識の大切さです。様々な不調を抱える患者さんとお話しし、臨機応変に対応するには、解剖学や生理学などの幅広い知識が必要だと感じました。
子どもが好きなので、将来はNICU(新生児の集中治療室)に勤務することが私の夢です。何らかのトラブルや病気によってケアが必要な赤ちゃんへの看護を行い、早く家族のもとに帰れるようサポートしたいと思っています。そのためにも大学の授業をしっかり受け、まずは看護師国家資格の取得に向けてがんばります!
いくつかの大学を見学し、実習室などの設備が充実している本学を選びました。実際に入学して感じるのは、学生と先生との距離が近いということ。疑問点を質問しやすいうえ、理解するまで丁寧に教えていただけます。
好きなこと、興味があることは何かということを考えて、進路選びをしてみてください。自分をよく知る友達や先生、家族などに相談することもオススメ。自身が気づかなかった視点からアドバイスをもらえると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 病理学 | 病態治療学I | 自己学習 | アセスメントと看護技術 | 家族看護論 | |
2限目 | 疫学 | 臨床検査学 | 薬理学 | アセスメントと看護技術 | 医療英語演習I | |
3限目 | 母性看護学 | 人間の発達と健康II | 急性期看護論 | 自己学習 | ||
4限目 | 母性看護学 | 病態治療学I | 急性期看護論 | 自己学習 | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
勉強に忙しい毎日ですが、「看護師になる」という同じ目標をもつ仲間と励まし合いながら学んでいます。授業の合間に友達と話したり、食事を一緒にしながら、リフレッシュしています! ※時間割は2年次のもの
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。