「人」が好きで、人の気持ちを考えることも好きな自分にとって、心理学は興味が尽きない学問分野。今まで学んだことを4年次の卒業論文と卒業研究に活かします
行動を観察して心理分析する授業もあります
落ち着いて学べるふじみ野キャンパスが好き
タイ留学を経て一回り成長した気がします
1年次には心理学の基礎を学びつつ、サークル活動やアルバイトなど様々なことにチャレンジしました。なかでも最大の挑戦は、グローバル人材育成プログラムBunkyo GCIでタイ留学へ参加したことです。自分が知らないことを恥ずかしいと思わず、質問して解決することの重要性を再確認。積極性が高まりました。
Bunkyo GCIには、学外の企業人を招いてビジネス分野の講義を受けるというプログラムも含まれています。そのような授業を受けるなかで、組織の人事に興味をもち始めました。大学で学んでいる心理学の知識を活かして人の適性を考えたり、社員のメンタルのケアに関わったりという仕事に、携わってみたいと考えています。
心理学を学べば、自分の心をより客観的に分析でき、気持ちを上手くコントロールできるようになるのでは…そう思ったことが、本学科に進学したきっかけ。人の心について専門的な知識を得たいと考えて学んでいます。
好きなことなら、自分から学ぼうという意欲が湧きますし、勉強を継続することができます。まずは自分が好きなことは何か、見つめ直してみてください。家族や学校の先生からアドバイスをいただくこともオススメ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 心理学基礎実験 | 教育心理学II | ||||
2限目 | 臨床心理学 | Global Englishes | 心理学基礎実験 | 生理心理学 | Project Based Learning | |
3限目 | 社会心理学II | 心理学基礎実験 | 心理学統計法演習 | Global Englishes | ||
4限目 | 心理学英書講読II | 心理検査法実習II | 心理調査法 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
※時間割は2年次のもの
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。