ゼミでは、ゼミ長を務めています
学科内プロジェクトの拠点「まちラボ」
オープンキャンパスにぜひ参加してください
今までは大学やアルバイトの予定などが中心でしたが、就職活動が本格化してきたため、スケジュール管理に注意しています。毎朝今日やるべきことのタスクの書き出しや優先順位付け、スケジュールチェックをし、時間に余裕が持てるようにしています。就職活動は自分だけではなく仲間との助け合いが必要なことも学びました。
私のビジョンは「関わってくれた全ての人に幸せだと感じてもらえる人になること」です。就職活動ではブライダルやホテル業界を注視しています。インターンシップに参加した際にこんなに人生の大切な日に関われる仕事って素敵だなと感じました。まずは家族や友人から幸せを伝染させ夢を実現させたいです。
この大学を選んだ理由は、学科に特化した実習室があることや、図書館が静かで学びやすい環境があることに惹かれたからです。入学前、キャンパスを実際に見学したことがきっかけでした。
2つのキャンパスで学べることが大きな魅力です。1・2年次は静かな郊外のキャンパスで、3・4年次は都会のキャンパスで学べます。自分で自由に選択できる科目が多いため、自主性が身につくと感じています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | まちづくり論 | |||||
3限目 | 消費社会論 | 専門演習 | ||||
4限目 | エコツーリズム論 | |||||
5限目 | 社会調査実習 | まちラボプロジェクト演習 | ||||
6限目 |
地域系の科目に興味があったため、関連する授業は1年生の時から受けていました。空きコマは友達と食事に行くことや映画を観ること、図書館で就職活動を進めていました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。