別府大学の教育理念
100年の歴史が地域と大学を結ぶ。
国際及び地域社会の発展に貢献できる人材を育成
学ぶ意欲をサポート: 授業・カリキュラム
初年次から取り入れている少人数教育により、教員と学生の距離が近いことも本学の特長
別府をフィールドとした地域連携教育と
視野を広げる横断的なカリキュラム
本学は別府市をはじめ、周辺市町村と協力協定を締結。大分県との連携「夢米棚田プロジェクト」、温泉街のマーケティングや地元特産品や農作物の在来種の開発、文化的景観の研究など、全学をあげて学生のフィールドワークと地域活性化を連動させた取り組みを行っています。また国際経営学部では英語を4年にわたり学習するほか、アジア言語の習得、異文化理解に関連した多彩な科目を開講するなど、国際コミュニケーション力の育成にも力を入れています。国際言語・文化学科、史学・文化財学科では、3年次からの「副コース制」により専門科目だけでなく他コースのカリキュラムも履修でき、学びの幅と教養の深さが広がります。
卒業後をサポート: 就職
産学連携による「インターンシップ」も実施し、実習期間に応じて単位を認定
学生・担任教授・保護者が一体となり、
目的意識と志望動機を早期に明確化
本学の就職状況の特色として、学科の専門性を生かした教員・公務員への就職を志望する学生が多く、また大学院を目指す学生も増えています。就職・進学ともに、何に興味があり何がしたいのか、将来どうなりたいのか等の目的意識と志望動機を早期に明確化し時間をかけて将来像へ近づくことが大切です。本学では、学生・担任教員・保護者による三者面談、就職ガイダンス、学内合同企業説明会の実施のほか、各種資格・試験対策講座を開講しています。また学生が自由に求人情報や採用試験情報、進学に関する資料を閲覧できる「キャリア支援センター」を設置し、活動意欲の向上を図るとともに情報収集しやすい環境を整えています。
2018年度納入金(参考)
初年度
文学部・国際経営学部/112万円
食物栄養科学部/132万円
奨学金制度
■別府大学奨学生
入学金については全額免除、授業料については全額免除・半額免除の2種類があります。
※出願の資格、期間等、詳細につきましては、2018年度入学試験要項にてご確認ください。
オープンキャンパス/4月・7月・8月開催
オープンキャンパスでは入試説明、学科別ガイダンス、在校生との懇談会を実施し、各種相談コーナーも設置。また、保護者対象説明会を開催し、気になる就職のこと、お金のことについて、詳しく説明します。ぜひご参加ください。 ※日程・内容などの詳細はお問い合わせください。