北海道科学大学の教育理念
「科学的市民」の育成
時代の要請に即したプロフェッショナル教育
地域社会への貢献
学ぶ意欲をサポート: 学習・学修支援
一人ひとりのキャリア形成に対し、
1年次からきめ細かなサポートを展開!
学年を追うごとに、学科の特色に合わせた学びで、学生一人ひとりの夢実現をサポートしています。具体的には、1年次からポートフォリオ(目標達成の記録)&PF(個別)面談を実施。3年次の前・後期には学科ごとのプログラムを取り入れ、面接指導、エントリーシートやSPI試験対策のほか、就職活動に関してトータルに指導・アドバイスする「ビジネススキルI・II」を開講します。このほか、「資格試験受講講座」や教員を目指す学生に向けた教職課程科目のサポートなども行っています。
卒業後をサポート: 就職
多くの企業・医療機関が参加して行われる「学内合同就職説明会」
キャリアサポートと多くの企業・医療機関が参加する学内合同就職説明会
1年次からステップアップ講座を実施し就職活動前に必要な基礎力を身につけていきます。また、様々な学科に対応するため、学科別に業界研究セミナーやガイダンスを行っており、それぞれの学科の特性を活かした就職支援を行っています。
その他にも個別の就職支援が充実。キャリアアドバイザーが常駐しているため、履歴書添削や面接練習のほか、企業・医療機関選びなどの些細な相談から対応しており、就職活動の全体的なサポートを行っています。
また、北海道科学大学(北海道薬科大学含む)から社会へと羽ばたいた卒業生は約4万名以上。卒業後は様々な分野で活躍しており、多くの企業・医療機関が採用を希望しています。
2022年度納入金(参考)
●工学部
156万円
●薬学部
176万円
●保健医療学部
<看護学科>
176万円
<理学療法学科>
161万円
<義肢装具学科>
171万円
<臨床工学科>
171万円
<診療放射線学科>
176万円
●未来デザイン学部
124万円
※別途、その他の経費がかかります
特待生・奨学金制度
●スカラーシップ制度
本学独自の特待生制度で、一般選抜[前期]および一般選抜(大学入学共通テスト利用選抜)[前期]の優秀な成績で合格した者(各学科入学定員の10%以内)に対し、授業料を減免する制度です。
※詳しくは本学HPをご確認ください
●本学独自の奨学金制度
・学生活動支援奨学金(2年次以上対象)/年額6万円
前年度の学業および課外活動など、学生生活全般における諸活動の実績を評価します。
●日本学生支援機構奨学金
5,000人規模の学生が集うキャンパス
工学部・薬学部・保健医療学部・未来デザイン学部の4学部13学科が同じキャンパスで勉学に励んでいます。2017年に「中央棟(E棟)」と「共用実験棟(R2棟)」、2018年に「工学部実験棟(R3棟、R4棟)」、2019年に「工学部東棟(F棟)」、そして2021年に「工学部西棟(D棟)」が完成し、キャンパス全体がより良い学修環境へと進化しています。