• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 北里大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 獣医学部
  • 生物環境科学科

北里大学 獣医学部 生物環境科学科

定員数:
90人

野生動物から土・水・植物の環境まで実践的なフィールド科学を総合的に学ぶ

学べる学問
  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

目指せる仕事
  • 測量士

    建造物を造るための最初の仕事

    住宅をはじめとする身近な建物から道路や橋といった巨大な建造物まで、あらゆる建設工事において最初に行う作業が測量です。測量士は、工事予定地の正確な位置や高さ、長さ、面積などを専門的な機器と技術を駆使して測定し、そこで得た数値を基に図面などを作成します。測量の結果によって開発計画を決定したり、建造物の建設条件を変更したりします。測量にミスがあると、工事の進行が遅れるだけでなく、完成した建物の安全性に問題が生じることがあります。測量士には誤差のない正確な仕事が要求されるため、社会的に重要で責任も大きな仕事といえます。

  • レンジャー(自然保護官)

    国立公園の自然を守り、適切な利用をすすめる

    自然公園法に基づく国立公園内でのホテルや道路施設などの開発許可申請の適否について審査するのがレンジャーの仕事。利用者への自然保護の解説、野生生物の保護なども大切な仕事だ。なるには、国家公務員試験にパスし、環境省に採用される以外にレンジャーになる道はない。

  • グリーンコーディネーター

    植物を使って空間を演出。

    観葉植物を使って、店舗やオフィス、イベント会場、家庭の空間を装飾、演出する専門家。さまざまな条件を考慮し、飾り付ける植物を選択。さらに、仕入れ、搬入、手入れまでをトータルに担当する。

  • 林業

    山や森林から木を切り出し、木材として取引きする

    山に入り、必要な種類の木を育て、また、山から木を切り出して出荷、取引きをする。木は、切り続けるだけでは無くなってしまうだけでなく、自然環境にも影響をおよぼす。そのため最近では、森林計画や造林事業などを計画作成し、治山や林道調査・設計をする専門技術員も出てきている。

  • 森林インストラクター

    自然とのつきあい方を教える

    樹木や草花、動物の生態に通じ、森に遊びに来る人と大自然との橋渡しをする。自然の中で行われるイベント、キャンプ、シンポジウムなどで活躍する。現状ではボランティアとしてやる人たちが多い。

  • 環境保全エンジニア

    公害防止や環境保全に関わる

    自然環境の保全に関わる。メーカーなどで公害を防ぐ機器などの設計、製作、メンテナンスを担当する仕事と、大気汚染、騒音、水質汚濁などの数値を計測したり、調査・分析する仕事に大別できる。

  • 作業環境測定士

    作業環境を守るための環境測定

    石綿などの鉱物性の粉塵や、放射性物質、特定化学物質など、工場やさまざまな作業現場で、人の体に有害となる物質はたくさんある。それらの測定をし、より良い作業環境を保つ技術者が作業環境測定士。簡易測定機器を使用したサンプリングや分析・解析をし、職場環境を維持する大切な役割を担う。

  • 環境アセスメント調査員

    地域開発が自然に与える影響を事前に調査する

    道路開発や、工場建設など大規模事業を行う前に、環境への影響を調査・予測・評価する。現地の川や雑木林などの利用状況、またそこにいる生物の生息状況などを調査する。事業計画が環境に著しく影響を及ぼすと判断した場合、それを回避するための提案も行う。

  • 環境コンサルタント

    環境保全活動などへの助言・指導を行う

    環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を持ち、その知識や経験に基づき市民やNGO、事業者など様々な立場の環境保全活動に対する助言や指導を行う。また、自治体の環境政策、企業の環境アセスメントなどをどうすすめればいいか考え、企画、調査、事業の管理を行うこともある。

初年度納入金:2023年度納入金 135万円  (分割納入の場合、前期分80万円を入学手続期間内に、後期分55万円は10/1~10/31までに納入)

北里大学 獣医学部 生物環境科学科の学科の特長

獣医学部 生物環境科学科の学ぶ内容

生態系を考慮した環境管理・保全・修復を担う技術者を養成
人と自然の調和の視点から野生動物管理や生物共生空間の創出を探求するため、地域に固有な生物環境の機能を解明し、自然環境と調和した持続可能な生物環境を管理・保全します。さらに生物の生存環境を豊かに創造し、環境を管理・保全・修復する方法を実践的、総合的に学びます

獣医学部 生物環境科学科のカリキュラム

生物多様性の保全のための知識と技術を学ぶ
人と動物が共存できる環境の創造のため、生態系を構成する土・水・植物・野生動物に関する知識とさまざまな環境を把握するための技術を修得します。さらに、日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けた環境修復プログラムを履修することで、技術士補や測量に関する科目の選択により測量士補が取得できます

獣医学部 生物環境科学科の先生

リモートセンシングの先生はドローンの操縦がプロ級です
ドローンやAI等の先進技術を取り入れた精密化農業が進んでいます。その中の動植物を直接触れることなくその状態を観察するリモートセンシングの研究を行っています。この研究は上空からドローンにより撮影した作物画像を解析して、育成状況や収穫時期の推定をするため、ドローンの操縦がプロ級の先生がいます

獣医学部 生物環境科学科の実習

広大なキャンパス内で行われる実践的なフィールドワークの実習
広大なキャンパス内では、緑地保全学実験や野生動物学実習などの動植物の調査に関する実習と環境調査の基礎となる測量学実習などを行っています。屋内ではコンピューターを用いた情報解析やCADの演習も行います。実践的な実習で社会に有用な技術を学びます

獣医学部 生物環境科学科の実験

生態環境に関する幅広いテーマ
3年次後期より、各研究室に配属され卒業論文のテーマに沿った研究が始まります。1人1人が今まで学んだ専門科目を柱に計画・実験を行い、卒業論文を作成します。テーマは「不耕作水田におけるドジョウの生息個体数の推定」や「機械学習を用いた牧草地におけるエゾノギシギシの識別」などの様々な研究が行われています

北里大学 獣医学部 生物環境科学科の学べる学問

北里大学 獣医学部 生物環境科学科の目指せる仕事

北里大学 獣医学部 生物環境科学科の資格 

獣医学部 生物環境科学科の取得できる資格

  • 技術士補<国> 、
  • 測量士<国> (卒業後実務1年) 、
  • 測量士補<国> 、
  • 高等学校教諭免許状【農業】<国> (1種)

自然再生士補 ほか

獣医学部 生物環境科学科の受験資格が得られる資格

  • 土木施工管理技士<国> (卒業後実務3年以上)

北里大学 獣医学部 生物環境科学科の就職率・卒業後の進路 

獣医学部 生物環境科学科の就職率/内定率 100 %

( 就職者65名 )

獣医学部 生物環境科学科の主な就職先/内定先

    農林水産省、防衛省自衛隊、北海道庁、千葉県庁、静岡県庁、山口県庁、八戸市役所、水戸市役所、日本国土開発、宮城県土地改良事業団連合会、日本生態系協会、住友林業緑化、日特建設、日本道路、大成ロテック、ケミカルグラウト、フジヤマ、江東微生物研究所、市原ぞうの国、青森県営浅虫水族館 ほか

※ 2022年3月卒業生実績

北里大学 獣医学部 生物環境科学科の入試・出願

北里大学 獣医学部 生物環境科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒034-8628 青森県十和田市東二十三番町35-1
TEL 0176-24-9307

所在地 アクセス 地図・路線案内
相模原キャンパス : 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
(1年次)
「相模大野」駅から北口1番乗場発バス 25分 北里大学病院・北里大学下車
「相模原」駅から南口2番乗場発バス 25分 北里大学病院・北里大学下車

地図

 

路線案内

十和田キャンパス : 青森県十和田市東二十三番町35-1
(2~4年次)
「三沢(青森県)」駅からバス約20分 北里大学通バス停下車 徒歩5分
「三沢(青森県)」駅からタクシー約20分
「七戸十和田」駅からタクシー約30分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

北里大学(私立大学/神奈川・青森・東京・新潟)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT