名古屋学院大学 スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科
- 定員数:
- 40人 (2021年4月定員変更予定)
運動の楽しさを子どもたちに伝え、成長を見守ることができる先生を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金(参考) 139万8500円 |
---|
名古屋学院大学 スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の学科の特長
スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の学ぶ内容
- 教員養成課程を軸に、運動と健康についても学ぶ
- 幼少期の運動や健康について科学的な知識に基づき、適切に指導できる教育者を育成。授業では教員養成課程を核に運動と健康に関する多様な科目を組み込み、独自の充実した学習で教育および保健体育指導の実践力を養います。さらに、幼保一元化や幼小連携などの社会的要請に応える複数免許取得も視野に入れた指導を行います。
スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の授業
- 徹底した少人数教育・個別指導で教員をめざす学生を応援
- 4年一貫のゼミを中心に、1年次より個々の学生との対話を重視した個別指導を展開。学びや研究、実習に関する相談はもちろん、教員採用試験対策に関する指導も実施。さらに学内の「教職センター」と連携し、教員採用試験対策講座や実践的な模擬授業を行うなど、採用試験合格と現場実践力の修得に向けた支援が充実しています。
スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の実習
- 4年間続く学外実習。早期の実習・体験を通して着実に実践力を育成
- 1年次秋の「スタートアップ実習」を皮切りに、2年次夏の「介護体験&ボランティア体験」、2年次秋の「幼稚園見学実習」、3年次春の「幼稚園本実習」など、本学独自の実習の機会を提供。ほかにも、近隣自治体と連携した運動指導や授業補助なども実施。さらに、学外実習と学内実習の連携により教育効果を高めています。
スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の資格
- 幼小連携、幼保一元化を見据え、複数免許・資格の取得をサポート
- 近年、幼稚園と小学校の両方の教育内容を理解し、長期的視点で子どもを支えられる教育者への期待が高まっています。本学科は幼小連携に対応するとともに、教育者としての将来の可能性を広げる複数の資格・免許の取得を積極的に支援。4年間で複数の免許状が取得できるカリキュラムおよび実習プログラムを提供しています。
- 保育士資格取得サポートプログラムも用意
- 認定子ども園をはじめ、幼稚園と保育園との垣根をなくした幼保連携型の施設にも対応できるよう、希望者には保育士〈国〉資格の取得をサポートするプログラムを用意しています。教職センターが資格取得のフォローを行っています。
名古屋学院大学 スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の学べる学問
名古屋学院大学 スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の目指せる仕事
名古屋学院大学 スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の資格
スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種)
スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の受験資格が得られる資格
- レクリエーション・インストラクター 、
- ジュニアスポーツ指導員
スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の目標とする資格
- 保育士<国>
名古屋学院大学 スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の就職率・卒業後の進路
スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の主な就職先/内定先
- 愛知県小学校、LAVA、メガスポーツ、トヨタカローラ名古屋
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
名古屋学院大学 スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の入試・出願
名古屋学院大学 スポーツ健康学部 こどもスポーツ教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒456-8612 愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-25
TEL 052-678-4088(入学センター)
E-mail nyugaku@ngu.ac.jp