経営の基礎から経営学・政治学・社会学までが学べる名古屋商科大学は小さな会社のようです。私だけでなく、クラスメイトの成長の速さにも大学の素晴らしさを実感します。
国際的な雰囲気のロビーは学生みんなのお気に入りスポット。
フレームワークを使って討論を進めます。
資料制作・レポートなど、パソコンスキルも磨かれます。
1年生の現在は経営の基礎から政治学・社会学・リーダーシップ論まで幅広く学んでいます。討論形式の「アクティブラーニング」の授業を通じて自分の意見を述べたり相手の価値観を吸収することで、新たな視点で物事を考えられるようになり、座学だけの学校よりも成長を感じられる大学だと思います。
この学校で覚えたフレームワークや論理的思考力、人に寄り添うコミュニケーション能力を活かし、旅行関係の仕事など、お客様を喜ばせられるサービス業の仕事に就きたいと考えています。
高校時代は部活でマネージャーをしていて、クラブ活動を改善したり、相手に喜ばれることをするのが好きでした。その頃からコミュニケーション能力を磨き、「将来は人に喜ばれる仕事がしたい」と考え、この大学を選択しました。
座学で学んでいる大学4年の兄よりも社会・政治・選挙のことを理解していると感じられるほど、本校の学びは成長が早いと思います。これも自分のこととして自発的に考えて学べる「アクティブラーニング」のおかげだと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 政治学 | 経営学入門 | 社会学 | 組織とリーダーシップ | ||
2限目 | 政治学 | 経営学入門 | 社会学 | 組織とリーダーシップ | ||
3限目 | ||||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
授業後は、クラスメイトと授業の予習をしたり、バイトをしたりしています。またキャンパスが名古屋の中心地である伏見にあるため、クラスメイトと栄に遊びに出かけたりもして、毎日楽しく過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。