大学生活に不安を感じていた時に、先輩方が優しく声をかけてくれすごく安心できました。そんな信頼される先輩をめざして、日々頑張ってます
学内にはカフェや学食も多く施設が充実
幅広い領域が学べるのも人間学部の面白さ
学部を越えてつながれるのも総合大学の魅力
いま力を入れているのは、新入生に大学の説明などをする大学生協新学期サポーターです!入学が決まった新入生とその保護者に大学生活での不安について相談にのったり、大学で使うパソコンなどの商品を提案しています。参加者一人ひとりに向き合っていくことの大切さや、目標を持って行動することの重要さを学びました。
将来は高校3年の時から興味を持ち始めた、高校の教師になることです。生徒や保護者から信頼され、楽しくてわかりやすい授業ができる教師が目標です。4年生には教育実習があるので、そこに向けて何度も授業の練習を繰り返してわかりやすく楽しい授業を作れるように頑張っています。
人間学部を選んだ理由は、心理・国際コミュニケーション・社会、教育という幅広い分野を学び、興味を広げられることに魅かれたからです!学校説明会で実際に学べる内容を聞いて、魅力を感じたことがきっかけになりました。
総合大学で多くの価値観に出会えるところが本学の特長です。名城大学で学んだことで、多面的な視点で物事を見られるようになりました。入学後は、サークルなどに参加し多くの人と関わることで成長できると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 教育実習指導(事前) | |||||
2限目 | ボランティア入門 | 社会・公民科指導法 | ||||
3限目 | プレゼンテーション | 都市文明史 | 家族社会学 | |||
4限目 | 学習社会論 | |||||
5限目 | 社会・地理歴史科指導法 | 基幹ゼミナール | ||||
6限目 |
基幹ゼミナールは卒業研究につながっていく授業であり、興味をもった論文をわかりやすく資料にまとめ、ゼミ生同士で発表をしています。高校のようなクラスがなくなってからはゼミが唯一のクラスに近い授業です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。