明星大学 人文学部 国際コミュニケーション学科
- 定員数:
- 100人
フィールドワークや留学で欧米、中国、カンボジア、メキシコなどの諸外国を訪れ、コミュニケーション力を磨く
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 138万8600円 (入学金20万円を含む) |
---|
明星大学 人文学部 国際コミュニケーション学科の学科の特長
人文学部 国際コミュニケーション学科の学ぶ内容
- 地域や国家、民族を超えた真のコミュニケーションを学ぶ
- 言語を多角的な視点で分析しながら、単なる語学の学習にとどめず、その奥にあるさまざまな文化的・社会的背景への理解を深める。グローバル化の進む世界において、国際社会の仕組みや世界の多種多様な人々を深く理解し、真のコミュニケーションとは何かを体験的な学習を重ねながら学んでいく。
人文学部 国際コミュニケーション学科のカリキュラム
- 言語学、文学、言語コミュニケーション、異文化理解の四つの学問領域を幅広く学ぶ
- 言語学(英語学、中国語学等)、文学(英米文学等)、言語コミュニケーション(英語・中国語コミュニケーション)、異文化理解(文化人類学等)の学問領域から構成されている。1年生から幅広く学ぶとともに、参加型の体験学習によって主体的に学ぶ姿勢の育成を図る。
人文学部 国際コミュニケーション学科の授業
- 異文化理解に裏打ちされた実用的なコミュニケーション能力を高める
- 1年生より、10~15人の少人数制の「コミュニケーション外国語」(英語・中国語)クラスを必修科目として設置し、コミュニケーション中心の教育を行う。2年生以降は、語学力だけでなく、多様な文化や価値観の違いを理解し、プレゼンテーション能力や国際的な視点に立って問題解決を図る能力を育成する。
人文学部 国際コミュニケーション学科の実習
- 国内外での実体験を通して異文化に触れ、異文化を受け入れる感性を養う
- アジアやアフリカの国々、および日本国内で実施する多彩なフィールドワークを体験教育として用意するほか、米国、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、中国等の43校の学術交流提携校へ、半年あるいは1年間の留学が可能。単位認定が受けられるので、留学しても4年間で卒業することができる。
人文学部 国際コミュニケーション学科のゼミ
- 1年生よりゼミ形式を取り入れ、少人数担任制できめ細やかな指導
- 1年生の「基礎研究」の授業では、ゼミ形式でプレゼンテーションやレポートの書き方など大学での基礎的な学習スキルを習得する。2年生から3年生にかけて各自が研究テーマを決め、4年生で指導教員のもと、卒業研究としてまとめる。
人文学部 国際コミュニケーション学科の卒業後
- 語学とコミュニケーション・スキルを発揮できる分野へ就職
- 外資系企業や一般企業、海外との関連の深い企業などへの就職が見込まれるほか、中学校および高等学校における英語教諭、幼児・児童を対象とした外国語教育者など、語学とコミュニケーション・スキルを活かした分野への就職が可能。
明星大学 人文学部 国際コミュニケーション学科の学べる学問
明星大学 人文学部 国際コミュニケーション学科の目指せる仕事
明星大学 人文学部 国際コミュニケーション学科の資格
人文学部 国際コミュニケーション学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
明星大学 人文学部 国際コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路
人文学部 国際コミュニケーション学科の主な就職先/内定先
- Apple Japan合同会社、(株)星野リゾート、(株)トヨタモビリティ東京、(株)くら寿司、(株)田中商事、(株)ノジマ、(株)日本通運、(株)北海道ガス、(株)サンドラッグ、神奈川県教育委員会(中学校)、 八王子市役所
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
明星大学 人文学部 国際コミュニケーション学科の入試・出願
明星大学 人文学部 国際コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒191-8506 東京都日野市程久保2-1-1
TEL:042-591-5793(アドミッションセンター)