明星大学 理工学部
これからの科学技術立国「日本」を担うエンジニアになる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
明星大学 理工学部の募集学科・コース
明星大学 理工学部のキャンパスライフShot
- 明星大学が誇る天文台の40cm反射望遠鏡を使っての「天体観測」。
- 生命科学・化学系では、全学年を通して、講義で学んだ知識を、実験・実習から実践的に修得します。
- 機械工学系では、企業でも導入されている最新の3D-CADを活用し、実際の設計を学びます。
明星大学 理工学部の学部の特長
理工学部の学ぶ内容
- 総合理工学科
- 学問分野の壁を低くし、5つの学問領域を横断的に学ぶことができる「学系横断プログラム」を設置しています。 1年生では5つの学系を横断した共通プログラムをベースに、基礎科学とその応用ともいえる工学を、「理工実験実習」や「プロジェクト」など体験を重視した授業で学びます。2年生からは、専門的な知識を実践的に学ぶことができます。
- 物理学系
- 基盤物理、宇宙天文など自然界の不思議が学びのテーマ。多様な実験を駆使して理解し、科学的な手法で説明する力を養います。「天体観測」という授業をはじめとする宇宙物理に関連した講義も充実しています。
- 生命科学・化学系
- 最先端の研究機器を用いて、遺伝子発現、タンパク質の構造と機能、医薬品と生体高分子の相互作用、分子性磁性体の開発、有機合成化学などの実験・研究に取り組みます。
- 機械工学系
- クルマや家電製品、また最先端のロボット技術など、ものづくりを支える機械工学。体験型授業「プロジェクト」では、仲間と一緒にフォーミュラカーやロボットなどを設計・製作し、学外のコンテストにも挑戦します。
- 電気電子工学系
- 電気電子工学の基礎となる電磁気学と電気回路学を学習。その後、コンピュータに関わるプログラミングの基本技能を習得するとともに電力システム、材料・物性とデバイス、情報と通信、制御などの理論と実際を学びます。
- 環境科学系
- 家庭のごみ問題から地球環境問題、バイオテクノロジーを駆使した環境保全のための知識と実践力を養い、技術分野の最高の国家資格といわれる技術士(環境部門)の取得を目標に学習します。
理工学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状(数学・理科)、高等学校教諭1種免許状(数学・理科・工業)、毒物劇物取扱責任者、電気工事士 他
※すべて国家資格。※取得できる資格・教員免許状教科等は学系により異なる。
理工学部の学部のプロフィール
- 学部の特長
- サイエンス(理学)とエンジニアリング(工学)は、非常に近い学問分野です。 例えば二酸化炭素の排出が少ない燃料をバイオサイエンスに基づき開発するなど、分野横断的な研究が必要なことも多くあります。 理工学部では総合理工学科の中に5学系を設置し、学問分野の壁が低く、一人ひとりが学びたいことを学べる環境を整えました。 さらに学系横断プログラムで、より自由度の高い学びを実現しています。