明星大学 理工学部
DXやGXが主要トレンドとなるSociety5.0時代に活躍できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 161万8600円 |
---|
明星大学 理工学部の募集学科・コース
総合理工学科
物理学コース
※2023年4月名称変更予定
宇宙から分子・原子まで幅広く研究。科学技術の基礎を学び、活かし方を探究
化学・生命科学コース
※2023年4月名称変更予定
時代を支えるライフサイエンスと化学の知識を身につけた進歩に貢献できる人材へ
機械工学コース
※2023年4月名称変更予定
新時代のものづくりを支える実践力をそなえたエンジニアをめざす
電気工学コース
※2023年4月名称変更予定
人工衛星から電力システムまでを守備範囲とする新世代技術者をめざす
明星大学 理工学部のキャンパスライフShot
- 明星大学が誇る天文台の40cm反射望遠鏡を使っての「天体観測」。
- 化学・生命科学コースでは、全学年を通して、講義で学んだ知識を、実験・実習から実践的に修得します。
- 機械工学コースでは、企業でも導入されている最新の3D-CADを活用し、実際の設計を学びます。
明星大学 理工学部の学部の特長
理工学部の学ぶ内容
- 2023年4月、新生・理工学部がスタート!
- これから訪れるSociety5.0の社会では、広い視野と深い専門性を兼ね備え、自己の可能性を拡げられる人材が求められます。これまでの学びをさらに充実させ、2023年4月に生まれ変わる理工学部総合理工学科では、DX(Digital Transformation)やGX(Green Transformation)が主要トレンドとなる時代において、理工の専門性を武器に社会課題を決定し、価値創造ができる人材を育成します。
- 他者と協働して社会の課題発見・解決に取り組む人材を育成
- 1年次のうちにさまざまな分野を柔軟に学修し、専門性の基盤を構築します。2年次からは所属する各コースの専門性を深めるとともに、分野横断的な学びも充実。学生の視野と可能性を広げることを目的に、すべてのコースに分野横断的な概論科目を多数配置。一人ひとりの興味・関心に応じた学修を実現します。
- 【物理コース】宇宙から分子・原子までを幅広く研究
- 40cm反射望遠鏡を備えた天文台による本格的な天体観測・研究をはじめ、電子部品用の新材料の探索や、生命現象の物理学的な手法による解明など、宇宙から分子・原子まで幅広い対象を研究できます。自習スペースと教授室が隣接し、学生と教員の距離が近いのも特長です。
- 【化学・生命科学コース】現代を支えるライフサイエンスと化学を学ぶ
- バイオや医療、環境、情報、材料など、現代のさまざまな分野で基礎となっている化学。本コースでは、理工学の基礎知識を学ぶとともに、「遺伝子」「タンパク質」「生体触媒」「新物質」をキーワードにした専門分野の知識と実験技術を習得。多彩な実験科目により、生命科学や化学をより深く学びます。
- 【機械工学コース】ものづくりを支える実践力を備えたエンジニアに
- 自動車、ロボット、航空宇宙など、日本には世界に誇れるものづくりの歴史と実績があります。それらを次代に継承するために、高度な技術をもつエンジニアを育成。基礎的な4力(熱力学、流体力学、材料力学、機械力学)の習得をはじめ、体験授業やプロジェクトの実践を通して技術者に必要な素養を身につけます。
- 【電気工学コース】人工衛星から電力システムまでを守備範囲とする技術者に
- スマートフォンひとつとっても、そこには電気や電子の技術があふれています。住宅の分野も環境・エネルギー効率の良いスマートハウスが注目されるなど、電気と私たちの結びつきはより深まっています。本コースではハード・ソフトの両面を基礎からしっかり学び、自発的に考え、判断し、行動できる力を身につけます。
理工学部の資格
- 取得できる資格および受験資格の得られるもの
- ■取得できる資格【物理コース】中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科)【化学・生命科学コース】中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科)【機械工学コース】中学校教諭一種免許状(数学)、高等学校教諭一種免許状(数学・工業)【電気工学コース】中学校教諭一種免許状(数学)、高等学校教諭一種免許状(数学・工業)■受験資格が得られるもの【化学・生命科学コース】危険物取扱者(甲種)【電気工学コース】電気主任技術者(卒業後、実務経験必要)
理工学部の学部のプロフィール
- 総合大学の理工学部だからできる分野横断的な学び
- 理工学の確かな専門性をもちつつ、他者と協働して社会や自然界における課題の発見・解決に取り組めるように4コースに加えて、幅広い知識やスキルを身につけることができる分野横断的な学びを拡充しました。また、コースの垣根を越えて学ぶ「課題解決型科目」や、文理融合の「リベラルアーツ科目群」で、将来どんなキャリアを積むのにも役立つイノベーション思考を育成。3年次前期には、企業で実際の仕事を体験する「インターンシップ」を実施します。