明星大学 理工学部 総合理工学科 電気工学コース
人工衛星から電力システムまでを守備範囲とする新世代技術者をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 161万8600円 (入学金20万円を含む) |
---|
明星大学 理工学部 総合理工学科 電気工学コースの学科の特長
理工学部 総合理工学科 電気工学コースの学ぶ内容
- ハード・ソフトの基礎からしっかり学び、考え、判断し、行動できる力を習得
- スマートフォン一つとっても、そこには電気や電子の技術があふれている。住宅の分野も環境・エネルギー効率の良いスマートハウスが注目されるなど、電気と私たちの結びつきはより深まっている。電気工学コースでは、ハード・ソフトの両面で基礎からしっかり学修し、自発的に考え、判断し、行動できる力を身につける。
理工学部 総合理工学科 電気工学コースのカリキュラム
- 1・2年生で電気工学の基礎からしっかり学び、実験を通して問題発見・解決力を修得
- 1年生の「電気工学概論」で電磁気学、電気回路学、電力工学、半導体工学などの分野がどう役立つのか実例を通して学び、電気工学の基礎を習得。2年生の「電気電子実験」では、多様な測定機器で基本的な測定を行い、直流、交流の電気回路の電圧、電流、電力、位相などを学修。実験から問題を発見・解決する力を身につける。
- 3年生で学びを深め、4年生で集大成としてゼミ・卒業研究に取り組む
- 3年生の「電力電子実験」では、日常生活を支える鉄道・発電所などの社会インフラや自動車等の基礎技術である電動機や発電機、変圧器や送電線などの電力工学分野の実務的な技術を習得するとともに応用力を身につける。4年間で得た知識と技術を総動員して、4年生では研究室に所属して卒業研究を行い、卒業論文をまとめる。
- 広がる興味に応じて複数の履修が可能「専門プログラム応用」
- 各コースに複数の専門プログラムを配置(2年生後期~3年生前期)。3年生後期には興味関心に合わせて他コースの専門プログラムも履修可能。たとえば電気工学から物理学までを発展的に学ぶなら、電気工学コースの「エネルギー」に加えて物理学コースの「地球環境」を学ぶことで、工学だけでなく理学的な知識を身につけられる。
理工学部 総合理工学科 電気工学コースの研究テーマ
- 電力・エネルギーシステムの運用計画技術
- 東日本大震災による国内のエネルギー危機から脱却するため、再生可能エネルギーの大量導入と安定運用が求められている。これに加えて世界共通の課題である地球温暖化の防止と、脱炭素社会の実現も同時に解決に導くような新たな電力システムの研究をしている。
理工学部 総合理工学科 電気工学コースの施設・設備
- クリーンルーム、高加速走査電子顕微鏡、シャシダイナモなど多種・多様なシミュレータを用意
- 私大でも有数の半導体用クリーンルーム、シャシダイナモをはじめ、世界でも数台しかないという高加速走査電子顕微鏡、他大学にはほとんどない数多くの先端的研究設備、コンピュータを用いて研究対象をシミュレーションするための多種・多様なシミュレータが豊富。こうした設備を活用しながら知識と技術を磨いていく。
明星大学 理工学部 総合理工学科 電気工学コースの学べる学問
明星大学 理工学部 総合理工学科 電気工学コースの目指せる仕事
明星大学 理工学部 総合理工学科 電気工学コースの資格
理工学部 総合理工学科 電気工学コースの取得できる資格
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種)
理工学部 総合理工学科 電気工学コースの受験資格が得られる資格
- 電気主任技術者<国> (卒業後、実務経験が必要)
理工学部 総合理工学科 電気工学コースの目標とする資格
- 電気工事士<国> (受験時、一部の試験科目免除) 、
- 電気通信主任技術者<国> (受験時、一部の試験科目免除) 、
- 電気通信の工事担任者<国> 、
- 無線従事者<国> (*)
*第一級陸上無線技術士(受験時、一部の科目免除)
第一級陸上特殊無線技士・第二級海上特殊無線技士・第三級海上特殊無線技士(申請により取得可)
明星大学 理工学部 総合理工学科 電気工学コースの就職率・卒業後の進路
理工学部 総合理工学科 電気工学コースの主な就職先/内定先
- 株式会社弘電社、株式会社アイネット、日本電設工業株式会社、日本電設工業株式会社、エクシオグループ株式会社
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※旧 電気電子工学系の実績
明星大学 理工学部 総合理工学科 電気工学コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒191-8506 東京都日野市程久保2-1-1
TEL:042-591-5793(アドミッションセンター)