明星大学 デザイン学部
- 定員数:
- 120人
世の中に必要とされる「本当のデザイン」を学び、どんな分野でも活躍できる人になる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 161万8600円 |
---|
明星大学 デザイン学部の募集学科・コース
6つの専門分野の中から学びたい分野を選択し、実践力を段階的に身につけ社会のあらゆる場面で活躍する力を育てる
明星大学 デザイン学部のキャンパスライフShot
- 企画力、プレゼンテーション力、コミュニケーション力を学び、広い応用範囲をもったデザイン力を身につけます。
- デザイナーのプロが現場で使っている、コンピュータソフトウェアの使い方を1年生から学習。
- 32号館の教室の一つ、最新の工作機械のあるデジタル工房。
明星大学 デザイン学部の学部の特長
デザイン学部の学ぶ内容
- カリキュラムの特長
- デザイン学部では、社会で広く役立つ企画・表現力を養うことを目的にヒト、コト、モノを繋げて機能させ、具現化する力を育成します。学びの根幹になる「企画表現演習科目」、描く力やつくる力を養う「技術実習科目」、メディアやインテリアなど幅広い分野を学べる「デザイン分野演習科目」など4年間を通じて段階的に力をつけることができます。
デザイン学部の授業
- 企画表現演習科目
- 社会とつながる“デザイン力”を在学中に完成させるための明星大学デザイン学部オリジナルの科目です。1年前期から4年前期までに7段階のステップを用意し、企画力、プレゼンテーション力、コミュニケーション力等をじっくり確実に育てます。
【ステップ 1/対話力・文章力】 “本当のデザイン”をするための基本となる、聞く力、話す力、そして文章力を伸ばします。
【ステップ 2/調査力・分析力】 人の行動や思考を観察し、得た情報を分析。そこから、企画の素(モト)が見えてきます。
【ステップ 3/思考力・発想力】 次々にアイデアを生み出すために、脳を鍛え、思考回路をアップデートしていきます。
【ステップ 4/プレゼンテーション力】 授業で得たことを自分のオリジナル企画に変えて、プロレベルのプレゼンテーションができる力を磨きます。
【ステップ 5/統合力】 デザインの世界では、1+1は2ではありません。異分野のアイデアを結びつけ、新たな可能性を切り開きます。
【ステップ 6/社会への発信力】 自分自身をブランドに!これまでの成果をまとめて、社会へ発信するツールをつくります。
【ステップ 7/「企画×表現」の集大成】 企画・表現のノウハウを結集。デザイン学部全員による総合展示会を企画し、社会に発信していきます。
デザイン学部の学生支援・制度
- インターンシップ
- 2週間を基本にインターンシップを実施します。受け入れ先企業は約50社あり、デザインスタジオから広告、出版など業種も多彩です。職場のさまざまな仕事を体験することで、それぞれの仕事の意味や必要性について理解していきます。