立正大学 地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コース
生態学・地形学・地質学を中心とした「生命」と「大地」の自然科学を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 154万円 |
---|
立正大学 地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの学科の特長
地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの学ぶ内容
- 「生物」「地学」「情報」の分野を中心に、様々な環境問題にアプローチする
- 地球環境の構成要素のうち「生物」「地学」を中心とした自然科学の知識の修得とともに、環境問題を包括的に捉えるための高度な情報処理技術を学修し、さらに他の重要な構成要素である「気象」「水」との関わりも学びます。実験や実習を通じて測定・分析方法を修得し、環境問題の解決へ向けて貢献できる力を身につけます。
地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの授業
- 動物と環境
- 私たちは、食料などの資源を得る対象として、農林畜産の害獣として、またアニマルウォッチングなどレジャーの対象として野生動物と関わりを持っています。その関わり方の多様性から野生動物の個体数や生息地に多大な影響を与えています。この授業では、野生動物の生態を知り、野生動物と共存できる未来について考えます。
地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの実習
- 地圏環境学実習
- 大地は止まっているように見えて、長い時間をかけて少しずつ、しかし大きく変化しています。「大地のかたち=地形」や「地下の地層や岩石=地質」にはその痕跡が残されているのです。この実習では地形と地質、すなわち「地圏」から、痕跡を拾い集めて解読する方法を水路実験や空中写真判読、野外観察などによって学びます。
地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの卒業後
- 環境に関する知識や測定・分析技術、情報処理能力、問題解決能力を活かして幅広い企業で活躍
- 卒業生は生物・化学関連企業、地質等の環境コンサルタント、情報処理関連企業などで、環境についての知識と技術、問題解決能力を活かして幅広く活躍しています。公務員や高等学校などの教育機関、一般企業に就職する学生も多数います。また、大学院進学後、環境関連の各種研究機関や企業に就職する学生もいます。
地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの資格
- 様々な環境に関連した資格、免許、さらに測量士補やGIS学術士、教員免許などの取得が可能
- 環境システム学科に関連した資格として次のようなものがあり、学生の目標となっています。中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科・情報)、測量士補、自然再生士補、GIS学術士、技術士補、公害防止管理者など。
立正大学 地球環境科学部のオープンキャンパスに行こう
地球環境科学部のOCストーリーズ
地球環境科学部のイベント
立正大学 地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの学べる学問
立正大学 地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの目指せる仕事
立正大学 地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの資格
地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 測量士補<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格
GIS学術士、自然再生士補
地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの目標とする資格
- 測量士<国> 、
- 技術士<国> 、
- 気象予報士<国> 、
- 公害防止管理者<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 技術士補<国>
自然再生士
立正大学 地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの就職率・卒業後の進路
地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの就職率/内定率 89.6 %
( 就職者数60名 )
地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの主な就職先/内定先
- 地方公務員行政職(千葉市・相模原市)、地方公務員専門職(熊谷市)、公立高等学校、朝日航洋株式会社、株式会社パスコ、国際航業株式会社、アジア航測株式会社、川崎地質株式会社、日特建設株式会社、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社、株式会社NEXCOシステムズ、NECソリューションイノベータ株式会社、アライドテレシスホールディングス株式会社、マンパワーグループ株式会社、伊田テクノス株式会社
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
立正大学 地球環境科学部 環境システム学科 生物・地球コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
TEL 03-3492-6649(入試センター)
exa@ris.ac.jp