流通科学大学 人間社会学部 観光学科 観光事業コース
観光にまつわる幅広い知識と企画力、豊かなおもてなし精神を身につけ、旅行業界や航空業界への就職をめざします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 132万6140円 (入学金30万円を含む) |
---|
流通科学大学 人間社会学部 観光学科 観光事業コースの学科の特長
人間社会学部 観光学科 観光事業コースの学ぶ内容
- 観光に関する知識を総合的に学び、新たな観光商品の企画・開発力を身につけます
- 観光から波及する地域開発や文化促進事業に関する知識を身につけ、新たな観光商品やイベントの企画開発力を磨く学びを展開。あらゆる人に喜ばれるホスピタリティ精神を養うとともに、観光関連企業などとコラボレーションした学びのチャンスを整え、多くの人の心を豊かにする観光事業のあり方について実践的に学びます。
人間社会学部 観光学科 観光事業コースの授業
- 「観光政策論」では観光学の概略を学ぶとともに、実務者による講義も行います
- 観光政策は、経済・産業だけではなく、国土づくりにも、さらには国民生活の質にもかかわることです。将来観光業以外の職業につく場合にも役に立つよう、実例に基づいての授業を進めます。特に観光プロモーションの事例紹介は、特別教授によりフィルムツーリズム都市をめざす神戸の事例が紹介されます。
- 「観光マーケティング論」は、教員の実務経験に基づいた事例も取り入れた授業です
- 観光は21世紀の成長産業の一つと言われていますが、そのためには観光需要を創造、また旅行者の満足を最大化させることが重要です。授業では、マーケティングの基礎知識をもとに、旅行・宿泊など個別の観光事業を取り上げ、観光産業の発展に重要な役割を果たしている観光マーケティングとは何かを考えていきます。
人間社会学部 観光学科 観光事業コースの卒業後
- 知識とホスピタリティを強みに旅行・観光業界や航空業界などの人気業界へ!
- 旅行・観光に関わる幅広い知識や、優れたホスピタリティ精神を身につけた人材として、団体旅行の管理や旅行者の安全を守るツアーコンダクター(添乗員)、外国からの旅行客に通訳や観光案内を行うスタッフ、さらに快適な空の旅を提供する空港のグランドスタッフや、キャビンアテンダントとしての活躍もめざせます。
人間社会学部 観光学科 観光事業コースの研修制度
- 「海外ホスピタリティ研修」では、シンガポールでの現地実習を行っています
- 旅行・観光といったサービス産業はもちろん、医療や教育の分野でも重要性が高まっている「ホスピタリティマインド」について、座学と海外研修で学びます。海外テーマパークや航空会社の視察を通じて海外の文化を学んだり、日本の魅力に改めて気づいたりと、ホスピタリティの大切さを感じるきっかけとなります。
流通科学大学 人間社会学部 観光学科 観光事業コースの学べる学問
流通科学大学 人間社会学部 観光学科 観光事業コースの目指せる仕事
流通科学大学 人間社会学部 観光学科 観光事業コースの資格
人間社会学部 観光学科 観光事業コースの取得できる資格
- 社会調査士
人間社会学部 観光学科 観光事業コースの目標とする資格
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者 、
- 通関士<国> 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- サービス接遇検定
流通科学大学 人間社会学部 観光学科 観光事業コースの入試・出願
流通科学大学 人間社会学部 観光学科 観光事業コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒651-2188 神戸市西区学園西町3-1
TEL078-794-2231 入試部
UMDS_Nyushi1@red.umds.ac.jp