資格試験に挑戦し、さらなる成長を目指しています
Webプログラミング演習IIでは、身近な例で演習することで、プログラミングに対する抵抗意識を払しょくします
宅配便やインターネット通信販売(ネット通販)の配送サービスの事例を参考に学ぶ消費者物流論
AI・データサイエンス・プログラミングなど、これからのビジネスに携わっていく上で必須となる情報科学の知識を扱う科目も充実
原材料調達から生産、販売に至るまでの物流、またそれを管理する過程を学ぶロジスティクス概論や情報システムの利用に必要な内部の構成、情報処理の仕組みを学ぶ情報学概論といった必修科目を中心に学んでいます。プログラミング基礎では、実際に自分でプログラムを組んでいくので実践力がつきました。
将来、経済・社会・システムをデザインでき、さらに臨機応変に対応することができる人材になりたいと考えています。そのために、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験、物流管理士補などの資格や試験に挑戦したいと思っています。
学生時代からIT業界に興味があり、専攻して学びたいとこの分野に進みたいと考えました。
この1年でプログラミングに関する知識や力が身につき成長を実感しています。また、情報科学だけではなく生活を支えるインフラ、いわゆる「流通科学」を合わせて学べるので興味があればぜひ志望してください。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。