流通経済大学の教育理念
実学を通した経験や実感の積み重ねで
社会人としての基礎力を身につけます
学ぶ意欲をサポート: 授業・カリキュラム
大手小売スーパー向けの物流センターで、商品が出荷される様子を見学する授業の様子
現場体験や、経営者を招いての授業など
学内外で実学重視の授業が満載
産業界との密接な連携のもとに、広く社会に貢献できる人材の育成に注力。入学した時にはまだ持ちあわせていない、社会人としての“基礎的な能力”を学生に付与して送り出すことを使命としてきました。そのため机上だけでなく、実学を重視した授業を展開。地域の祭やスポーツイベントへの運営参画、最先端の物流現場見学など、学外で多くの人と出会い、いろいろな経験や実感から学べるカリキュラムを構成しています。一方、学内でも日本通運や野村證券から企業のトップ、専門家を招き、日本のビジネスの実態を直接学べる授業などを用意。学内外で、社会人としての基礎力を身につけるためのバラエティに富んだ授業が満載です。
卒業後をサポート: 就職
4年間をトータルに考えた就職支援システムで、学生を強力にバックアップ していきます
入学後すぐに就職活動対策がスタート。
学内合同企業説明会なども積極開催
1・2年生に向けた「就職準備講座」を開催したり、OB・OGの話を聞く機会を設けるなど、就職に対する意識を早期から無理なく高められます。3・4年次には企業の人事・採用担当者を招く「学内合同企業説明会」を積極的に開催し、2018年度は延べ424社と学生との出会いを創出。また、就職に関するあらゆる相談に個別に対応し、丁寧な指導を行う就職支援センタースタッフも心強い存在です。さらに1年次から4年間、全員が少人数のゼミに所属する本学の特徴を活かし、ゼミの時間を使った就職指導も充実。その他、運輸・金融など各業界の「リアル」を知るエキスパートが、業界志望の学生をバックアップする体制も整えています。
2020年度納入金(参考)
■経済学部・流通情報学部
法学部・社会学部
137万6,300円
■スポーツ健康科学部
152万7,660円
奨学金制度
■奨学生選抜入試
入学試験での上位成績者を対象に、原則4年間にわたって奨学金を給付(毎年審査を行い、適格者のみ継続して奨学生とします)。本入試は「特別ゼミ受講生選抜」も兼ねており、選抜された学生は奨学生特別ゼミも受講できます。
※その他、日本学生支援機構奨学金、日本通運育英会奨学金、私費外国人留学生学費補助制度など
「奨学生選抜入試」に伴う特別奨学生への2大サポート
【サポート1】奨学金の給付/月額6万円、4年間継続で288万円給付。
【サポート2】特別授業の開講・特別チューター制度/将来リーダーになりうる人材を育むために、経済学、法学、社会学、スポーツ健康科学の見識を広めるキャリア特講、そして、英語の一般的な運用能力を養うグローバルコミュニケーションという特別授業を開講。また、毎週1回チューターによるサポート面談を実施して学習・学生生活サポートを行っています。