• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 三重
  • 鈴鹿医療科学大学
  • 在校生レポート一覧
  • 松本 美穂さん(保健衛生学部 医療栄養学科 臨床検査学専攻(現・臨床検査学科)/2019年入学)

教室も実習室もとてもクリーン。これは医療系大学だから特に大切なことだと思います。

キャンパスライフレポート

「チーム医療」の意識を身につけた臨床検査技師になりたいです。

保健衛生学部 医療栄養学科 臨床検査学専攻(現・臨床検査学科) 2019年入学
松本 美穂さん
  • 静岡県 静岡県立浜名高等学校 卒
  • クラブ・サークル: バスケットボール

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    学生みんなで同じ検体を見て意見を交わすのに使うディスカッション用顕微鏡。臨床検査技師も使っている電子顕微鏡なので、医療現場に近い環境で学べます。

  • キャンパスライフPhoto

    中庭が見える学食の「サピオパート1」がお気に入りの自習場所。リラックスして勉強できます。

  • キャンパスライフPhoto

    女子学生寮は学校の敷地内にあるので講義室まで徒歩1分! セキュリティも万全で安心です。

学校で学んでいること・学生生活

1・2年次は医学に関する基礎知識はもちろん、社会人として必要な教養や医療人の心構えについても学びました。3年生になってからは血液、遺伝子、微生物の検体検査などの実習が増え、座学も応用力を高めるものが多くなっています。卒業するまでに臨床検査技師に求められる知識と技術をしっかり身につけたいと思います。

これから叶えたい夢・目標

臨床検査技師の国家資格を取得することが目標です。4年次の2月に行われる国家試験に向け、過去問を使って勉強しています。分野が幅広く、それぞれの分野で深い知識が必要なので覚えることがいっぱいですが、この大学の合格率は毎年90%以上。先輩がどのように勉強したのかを聞ける機会もあるので心強いです。

この分野・学校を選んだ理由

たくさんの医療系学科があることが魅力でした。高校の先輩が通っていて話を聞いていたことも決め手となりました。心に残っているのは1年次に参加した「医療人底力実践」で多職種連携を学んだことです。

分野選びの視点・アドバイス

この大学には4学部・10学科(2023年には4学部・11学科)があり、それぞれの学生が交流できる機会が用意されています。この環境の中で「チーム医療」について学べるのは貴重なことだと思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 臨床検査医学演習 内科学II 臨床微生物学実習 チーム医療III
2限目 臨床検査医学演習 臨床微生物学実習 薬理学 臨床微生物学実習 病理検査学実習
3限目 遺伝子検査学実験 臨床微生物学実習 病理検査学実習
4限目 遺伝子検査学実験 臨床微生物学実習 臨床微生物学実習 病理検査学実習
5限目 遺伝子検査学実験
6限目

3年次後期時間割です。月曜日の1・2限は「臨床検査医学演習」と「再生医療技術学」が交互に行われます。3年次の実習では1・2年次に学んだ基礎知識を確認しながら経験を通じて技術を学んでいます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

鈴鹿医療科学大学(私立大学/三重)
RECRUIT