愛知工科大学自動車短期大学 自動車工業学科
- 定員数:
- 150人
カーテクノロジーを追究し、高度な知識・技術を持ったエンジニアを育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 125万5000円 |
---|
愛知工科大学自動車短期大学 自動車工業学科の学科の特長
自動車工業学科の学ぶ内容
- 理論学習と実習を交互に繰り返す、独自の教育スタイル
- カーテクノロジーは、日々進化しています。このスピードに対応するためには、まずベースとなる「整備技術」をしっかりマスターする必要があります。そこで本学では、実習による体験学習と講義による理論学習を交互に行う独自の教育スタイルを確立。2年間で専門知識と技術の基礎から応用までを確実に身につけます。
- さまざまなメーカーの自動車やハイブリッドカーにも対応できる整備知識と技術を学ぶ
- メーカー独自のシステムや構造を理解するために、さまざまなメーカーの実習車両やエンジン、専用機器を使った授業を展開します。また、急速に普及しているハイブリッドカーの整備に必要な「電気自動車等の整備に係る特別教育」の講座も実施。幅広い整備知識と技術を身につけることができます。
自動車工業学科の実習
- プラス「ワン」の技術を修得する実習、OMS(ワン・モア・セミナー)
- 2年次の後期に実施されるOMS(ワン・モア・セミナー)では、自動車整備技術に関連したさまざまなセミナーを用意しています。バイクの整備や板金・塗装、車両構造研究と整備、ドローンの研究などの4つのセミナーを通して、自らのスキルアップを図ります。
- 整備現場で即戦力となれる技術を学ぶ
- ブレーキサポートやレーンキープアシストなどの運転支援システムや自動運転技術に用いられる電子制御装置の点検・整備に対応するため、OBD(車載式故障診断装置)点検実習を導入しています。さらにカメラやセンサなどのズレを補正するエーミング作業など、整備現場が「今」求める技術を修得します。
自動車工業学科の卒業後
- エンジニアだけでなく、卒業生は多彩な分野で活躍中
- 本学を卒業した学生は、自動車販売会社や整備工場などのカーエンジニアだけでなく、自動車・自動車部品メーカーの研究開発や設計・生産技術者、ロードサービス、中古車販売店、レンタカー会社、カー用品販売店、モータースポーツ関連など、さまざまな分野で活躍しています。
自動車工業学科の資格
- 2級自動車整備士だけでなく、1級を目指したい人にも対応
- 本学を卒業すると、2級自動車整備士(国)の受験資格と実技試験免除の特典が得られます。さらに1級自動車整備士を目指す学生は、併設する愛知工科大学/工学部機械システム工学科の3年次から設置されている「1級自動車整備士養成課程」へ編入学することもできます(2級ガソリン・ジーゼル自動車整備士両資格取得者)。
愛知工科大学自動車短期大学 自動車工業学科の学べる学問
愛知工科大学自動車短期大学 自動車工業学科の目指せる仕事
愛知工科大学自動車短期大学 自動車工業学科の資格
自動車工業学科の受験資格が得られる資格
- 二級ガソリン自動車整備士<国> 、
- 二級ジーゼル自動車整備士<国>
自動車工業学科の目標とする資格
- ガス溶接技能講習<国> 、
- 危険物取扱者<国> (乙種第4類) 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 2次元CAD利用技術者試験 、
- 3次元CAD利用技術者試験 、
- 損保一般試験 、
- フォークリフト運転技能者<国>
小型中古自動車査定士
低圧電気取扱業務特別教育
愛知工科大学自動車短期大学 自動車工業学科の就職率・卒業後の進路
自動車工業学科の主な就職先/内定先
- 愛知トヨタ自動車(株)、静岡トヨタ自動車(株)、名古屋トヨペット(株)、静岡トヨペット(株)、トヨタカローラ愛知(株)、トヨタカローラ名古屋(株)、ネッツトヨタ愛知(株)、ネッツトヨタ名古屋(株)、日産プリンス名古屋販売(株)、東愛知日産自動車(株)、(株)ホンダカーズ愛知、(株)ホンダカーズ三河、東海マツダ販売(株)、愛知スズキ販売(株)、スバル東愛知販売(株)、愛知ダイハツ(株)、愛知日野自動車(株)、ADWホールディングス(株)、(株)インターヨーロッパ、(株)ホワイトハウス、(株)名鉄AUTO、(株)グッドスピード、(株)ネクステージ、トヨタ自動車(株)、日産自動車(株)、(株)SUBARU、いすゞ自動車(株)、アイシン(株)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
愛知工科大学自動車短期大学 自動車工業学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒443-0047 愛知県蒲郡市西迫町馬乗50-2
TEL:0533-68-1135(代)
nyushi@aut.ac.jp