愛知文教女子短期大学
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
文教女子のオープンキャンパスに行ってみよう!

確かな資格と実力を育成する学びを体感してください!
イベントの流れ
オープンキャンパスの流れ
-
無料のスクールバスで簡単アクセス! 01 スクールバスにて来校
名鉄国府宮駅・JR稲沢駅から無料のスクールバスが運行しています。普段は短大生も利用しています。短大生になった気分でオープンキャンパスへ出発!
-
キャンパススタッフが元気に迎えてくれます 02 受付
予約いただいたデータを印字し、準備しているので簡単受付!
-
いよいよオープンキャンパススタートです 03 オープニング -大学案内&キャリアサポート-
学生司会によるオープンキャンパススタートです!大学全体のことや入学後のキャリアサポートはここで知ることができます♪
-
希望する学科ごとに教室が分かれます 04 学科説明
希望する学科・専攻に分かれて詳しい説明を聞くことができます。
-
毎回変わる模擬授業ぜひ体験してね 05 模擬授業
模擬授業は学科・専攻を問わず体験することができます!キャンパススタッフがサポートしてくれるので楽しく参加できますよ。
-
文教カフェで和気あいあいとした雰囲気でお話できます 06 テーブルトーク
キャンパススタッフや教員とゆっくりお話することができます!短大生活やアルバイト、資格や授業のお話などどんなことでも自由に質問できます♪
-
経験豊富な先生と相談できます 07 個別相談
入試についてや、学費、寮についてなど様々なことを相談することができます。不安なことはここで全部解決できます!
-
食物栄養専攻の 教員が監修するレシピを食べよう 08 文教レストランの体験
食べることは生きること。本学食物栄養専攻の 教員が監修するレシピをぜひ体験してください!
-
またお会いしましょう~! 09 終了
参加者の皆さんが帰宅するときはみんなでお見送り!お互いに楽しく過ごすことができたら嬉しいな♪
インタビュー
オープンキャンパススタッフ紹介

キャンパススタッフがご案内します!!
文教女子のオープンキャンパスを盛り上げる「キャンパススタッフ」当日のプログラムを考えたり、高校生へのプレゼントを選んだり、、、高校生のみなさんに楽しんで過ごしてもらうため、スタッフ全員はりきっています
フレンドリーな雰囲気を体感してください
先生たちがフレンドリーでとても優しいです。どんな時も私たち学生に寄り添い、わからないことがあれば最後までしっかり教えてくれるので、安心して授業や学生生活を送ることができます!先輩や他学科の学生との交流もあるので、たくさんの人と仲良くなれるきっかけがたくさんあるよ!

文教のこともっと知ってほしい
いつも親身になって私たちを見守ってくれる先生、同じ夢に向かって一緒に頑張る仲間、過ごしやすくてキレイな学校。こんな文教のことをもっともっと知ってほしい!そんな思いでキャンパススタッフをやっています。わからないことはいつでも聞いてね。

設備がとても充実していて、やる気もアップ!
学生食堂や調理実習室はビタミンカラーやパステルカラーなど、明るく元気が出るような内装になっていて、ラウンジ横のお手洗いには「パウダールーム」もあります。さらに、食物アレルギー教育研究トレーニングルームという食物アレルギーに特化した実習室もあり、調理に対するやる気がアップします。

地域の方との交流が多い
文教おやこ園、みんないっしょのクリスマスパーティー、大学祭など年間を通して地域の方と接する機会が多くあります。また、地域のボランティアの参加もあります。その中で、地域の方々と交流が深まるところが文教の良いところです。

ピアノ初心者でも大丈夫
「保育」と言ったらピアノってイメージがあり「ピアノ嫌だな」「私できない」と感じてしまいますが、文教では先生と1対1で授業を受けることができます。先生方も優しく、丁寧に分かるまでとことん教えてくれるので安心して授業を受けることができますよ。

たくさんの資格や検定に挑戦できる
文教ではたくさんの資格を取ることができます。特にこども音楽療育士の資格は県内では文教でしか取得できません。またそれぞれの専門の先生に手厚くフォローしてもらうことで合格率も高いです。あなたも文教で仲間と切磋琢磨し、たくさんの資格を取得しませんか?

自分のペースに合わせられる!
幼児教育学科では、第1部と第3部があります。どちらも同じ幼稚園教諭2種免許、保育士資格が取得できるので早く就職したい人には第1部、ゆっくりマイペースに進めたい人には第3部がおすすめです。また、第1部では「オペレッタ」、第3部では「器楽合奏」を実践するのでやりたい方を選んでもいいですね!

食物アレルギーに強い栄養士になれます
食育の指導方法や、献立作りのほかに、文教女子では食物アレルギーについての知識や技術をしっかり学ぶことができます。給食嫌いな子どもたちや、食物アレルギーを持っている子どもたちに食べることの大切さや楽しさを伝えられるそんな給食環境を文教女子で一緒に勉強しましょう!

その他
最寄駅からスクールバスをご利用ください。

名鉄「国府宮駅」、JR「稲沢駅」からスクールバスをご利用ください。
名古屋駅から最寄駅まで10分、国府宮駅からスクールバスで5分、稲沢駅からスクールバスで10分で本学に到着します。
自家用車での来校も可能です。
スペシャルムービー

イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


