育英短期大学 保育学科
- 定員数:
- 240人
卒業と同時に幼稚園教諭二種免許・保育士資格を取得!幼児教育、保育の伝統校として高い就職実績を誇ります
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 124万円 (保護者会・学生会費など約6万円別途徴収) |
---|
育英短期大学 保育学科の学科の特長
保育学科の学ぶ内容
- 「幼稚園教諭二種免許」と「保育士」が卒業と同時に取得でき、「認定絵本士」の資格も取得可能
- 教養を高める科目、教師論などの専門科目、保育基礎技能に加え、社会福祉に関する知識を習得。また保育基礎技能については音楽、児童文化、美術・造形、体育の4つの系統の専門科目を学び、さらに興味や希望に応じて、それぞれの発展・応用科目を選択することにより特技、得意技能といえるまでの高度な能力を身につけます。
保育学科の授業
- 保育者として必要な知識・技能を学び、様々な活動を通して現場に対する実践的な理解を深めます
- 「保育者基礎演習」(1年次)では、外部講師の講演やビデオ視聴、ボランティア活動などを通し、保育者に必要な教養や考え方を学びます。「保育実践演習」「教職実践演習」(2年次)では、学生各自が保育現場に赴くまでにどのような自覚が必要か、ディスカッションやロールプレイングなどの演習を通して実践的な学習を積みます。
保育学科の実習
- 幼稚園、保育園や乳児院、障害者施設などで、2年間で約9週間の実習を行います
- 実習は5回あり全部合わせて約9週間。観察実習では施設の見学や観察をし、一日の流れをつかむところから始めます。その後、担任の補助をしたり、幼稚園でカリキュラムや教材について学び、指導計画を立てるなど、回を重ねるごとに実践的に。児童福祉施設でも実習を行い、地域社会や家庭、福祉などの関連を理解していきます。
保育学科の卒業後
- 永年の伝統と実績に基づく充実した教育内容により、卒業生の多くが希望の就職を実現!
- 1年次より就職試験対策がスタート。園長先生や保育現場の先生方を招き開講するほか、保育現場との連携や永い伝統により就職を支援。幼稚園教諭二種免許と保育士資格が取得できるので進路選択の幅が広く、卒業生は県内外の公立・私立幼稚園、保育所、福祉施設等で活躍。2019年3月卒業生は197名がこの分野に就職しています。
保育学科の教育目標
- 幅広い教養と高い専門性を身につけ、子どもの心を理解する優しい保育者をめざします
- 実践的な保育技能を養成すると同時に、子ども理解と保育理論を背景とした“技と知のバランス”、“保育のこころ”を養い、高度な専門性と豊かな人間性を備えた保育者を育成します。また、教育実習・保育実習のほかに「子ども遊びフェスティバル」などのイベントを通し、子どもと触れあう機会を多く設けています。
育英短期大学 保育学科のオープンキャンパスに行こう
保育学科のイベント
育英短期大学 保育学科の学べる学問
育英短期大学 保育学科の目指せる仕事
育英短期大学 保育学科の資格
保育学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (二種) 、
- 保育士<国> 、
- 認定ベビーシッター 、
- 社会福祉主事任用資格
認定絵本士
保育学科の目標とする資格
- NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー
育英短期大学 保育学科の就職率・卒業後の進路
保育学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数208名 )
保育学科の主な就職先/内定先
- 木の実幼稚園、貝沢幼稚園、富岡幼稚園、前橋市立富士見保育所、昭和村立第一保育園、広沢保育園、花園保育園、あずまの森こども園、認定こども園沼田幼稚園、社会福祉法人養心会
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
育英短期大学 保育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒370-0011群馬県高崎市京目町1656-1
フリーダイヤル:0120-86-1981(携帯・PHS可)