就職先の保育園で多くの子どもと関わり、さまざまな経験を通して子どもと一緒に成長していきたいです。
ピアノスペースで集中して練習しました!
授業で学んだことを、実習でより深めました
先生との距離が近くアットホームな雰囲気
今もっとも力を注いでいるのは、保育園、幼稚園での実習です!2週間保育園や幼稚園に行って、子ども達と一緒に遊んだりご飯を食べたり、子ども達と関わっています。実習を通じ、子ども一人ひとりの年齢や発達段階に合わせた声掛けや援助、活動を考えることの大切さを知ることができました。
私が小学校2年生の時に妹が生まれ、妹の世話をするうちに子どもと関わる仕事に就きたいと感じたのがきっかけで保育の道に。目標は子どもだけではなく保護者からも信頼される保育者になることです。ピアノや授業の1回1回を大切にし、保育士としての技術や知識を身に付けられるようにがんばって、目標に近づきたいです。
本校を選んだのはオープンキャンパスに行った際、先生と生徒の距離が近くアットホームな雰囲気に惹かれたからです!自主練習できる個別のピアノスペースが多くあり、校舎がきれいなのも大変魅力的に思えました。
本校では、幼稚園教諭免許、保育士資格だけではなく、プラス1年学ぶことで介護の免許取得を目指せるのも特長です。この学校は、友達と出会い、私と出会い、私を表現でき、私のままで輝けると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 保育の心理学 | 保育内容健康 | 子育て支援 | |||
2限目 | 教育保育実践演習 | 社会的養護 | 保育内容の理解と方法 | 音楽実技 | ||
3限目 | 乳児保育 | 子どもの健康と安全 | 教育方法論 | |||
4限目 | 子どもと表現 | 人間学 | 社会との出会い | |||
5限目 | 教育実習指導 | |||||
6限目 |
水曜4限の人間学ではたくさんの先生の話を聞いていろいろな学びがありました。空き時間や放課後は研究室で友達や先生とお菓子を片手に話したり、ビリヤードやダーツやカラオケに行ったりして楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。