医療秘書目指して、様々な資格取得に向けて学んでいます。将来は患者さんの気持ちに寄り添える医療事務員が目標です
様々な資格取得に向けて学んでいます
パソコン室は授業や調べ物などで利用します
学生ホールでは友人と色々な話をします
現在最も力を入れているのは、資格取得に向けた勉強です。ひとつでも多くの資格を取得し、医療現場に出た際、即戦力になれるよう日々の授業に集中して取り組んでいます。授業では医療事務にとって必要な事務知識だけでなく、人間の身体の仕組みや接遇についても学ぶので、少しずつ将来の夢に近づいていると感じています。
医療事務員として患者さんが安心して治療を受けられるよう寄り添えたらと考えています。病院に行った時に不安だった私に、優しく声を掛けてくれたのが医療事務員の方で、その経験が医療事務員を目指すきっかけになりました。今は、患者さんにどう接したらよいのか、どう話しかけると安心できるのかを学んでいます。
1年次から病院実習に参加でき、実際の医療現場を間近で見られることに惹かれてこの短大への入学を決めました。オープンキャンパスでは、先生と学生の距離が近く、雰囲気がとてもよかったことも魅力のひとつでした。
少人数教育なのでしっかりと指導してもらえることが大きな魅力です。本学では、積極性が身につくと思います!入学したら、積極的にボランティア活動に参加することをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 認知症の理解 | 医療事務II | 道徳教育 | 発達と老化の理解 | ||
2限目 | こころとからだのしくみ | 医療情報処理演習I | 医学・薬学概論 | 医療秘書概論 | ||
3限目 | 医療用語 | 基礎演習 | ボランティア活動I | |||
4限目 | 医療関係法規概論 | 医事実習指導I | 医療事務IV | |||
5限目 | 一般教養対策講座 | 医療管理各論I | 医療事務I | 医療事務IV | ||
6限目 |
空き時間は友人とご飯を食べに行ったり、ショッピングモールに行ったりして楽しく過ごしています。検定や試験前には一緒に勉強し、お互いにわからないところなどは教え合っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。