現在、重点的に学んでいるのはビジネスに関するマナーやホスピタリティについてですが、デザイン系や考古学なども選択しました
授業はどれも丁寧でわかりやすいです
空き時間はマリールームで友達とおしゃべり
キャンパスは明るい雰囲気
地域創成学科の魅力はさまざまな分野の知識を習得しながら、広い視野で卒業後の進路を選択できるところです。入学したばかりの時は将来が漠然としていましたが、ビジネス系を学ぶことで自分に自信が付き、考古学で地域の魅力を再発見。地元の役に立ちたいという夢もここで見つかりました。
将来は地元に就職して、地域の活性化につながるような仕事がしたいと思っています。そのために今目標としているのは、情報処理士やマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)などの資格を取得すること。資格は一生モノでいろいろな場面で役立ちますし、何より大学生活を頑張った証を残したいという想いもあります。
ここを選んだ理由は、オープンキャンパスに参加してみて「私にとって何が一番向いているのか」の答えがこの学校にあると感じたからです。先生や先輩方の人柄や、キャンパスの雰囲気なども魅力的でした。
「計画的に勉強すること」「ON・OFFをしっかり切り換えて勉強すること」「目標を高く持つこと」、この3つのポイントを意識しながら、毎日を頑張ってください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 情報処理II | 絵本とイラストレーション | 衣生活文化論 | |||
2限目 | 考古学 | デザイン論 | 宗教文化史 | |||
3限目 | ビジネスマナー | 集会 | 写真基礎 | ビジネスホスピタリティ | ||
4限目 | 地域創成ゼミナール | 情報概論 | 美術史 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は写真基礎。SNS用の写真を撮るときにも役立っています(笑)。放課後や休日には友達と出掛けたりしながら、ON・OFFのメリハリをつけながら毎日を楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。