生徒と先生の距離が近く温かい学校です。2年間で保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格・免許が取得でき、多くの実習で経験を積むことができます!
保育の現場で活かせる、知識や技術を学べる授業がたくさんあります
個人ピアノレッスン室がたくさんあり、思う存分練習ができます
「旭の女性とみらい」の授業で、自分たちで着付けをして街歩きをしました!
現在もっとも力を入れているのは、日々の授業と実習です。この2年間で保育所や小学校など、様々な場所に実習へ行きました。お気に入りの絵本を読み聞かせした時の、子ども達の笑顔は忘れられません。実習を通して子どもに関わる仕事の大変さ、そしてそれ以上に子どもと一緒に成長できる喜びを感じることができました。
卒業後は、子ども一人ひとりに寄り添うことができる笑顔いっぱいの保育士になりたいと思っています。幼稚園の時に出会った担任の先生のような温かい大人になりたいと思い、この道に進むことを決めました。そのため空き時間を見つけては、ピアノや歌の練習を個人レッスン室でしたり、友達と手遊びの練習をしています。
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格・免許が2年間で取得できる珍しい学校に大きな魅力を感じ、この学校への入学を決めました。オープンキャンパスで学校の説明を聞いたことがきっかけです!
先生と学生の距離が近く、温かい雰囲気が特長です。学業だけでなく就職に関しても、先生方が親身になって相談に乗ってくれるので安心です。沢山の人と話す場面が多いので、コミュニケーション力も付くと思いますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 教育の方法・技術 | 子ども家庭支援論 | こども未来学II | 音楽(器楽)II | ||
2限目 | 教育相談 | 子育て支援 | こども未来学II | 子どもの言葉と文化 | 社会科教育法 | |
3限目 | 子ども家庭支援の心理学 | 特別活動・総合的な学習の時間の指導法 | 子どもの食と栄養 | 子ども家庭福祉 | ||
4限目 | 卒業研究 | 英語科教育法 | 保育・教育課程論 | 家庭科教育法 | ||
5限目 | 実習指導 | 英語科教育法 | 家庭科教育法 | |||
6限目 |
空き時間は、友達と一緒に課題に取り組んだり、ピアノの練習をしています。勉強に余裕のある時は、食堂や空き教室に集まって、喋ったりゲームをしたり。早く講義が終わる日は、遊びに出かけることもあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。