仕事もプライベートも充実した日々を過ごしています
現在、「木村情報技術株式会社」の営業事務としてWEB講演会の開催時に使用する台本などの資料作成をおこなっています。自分が作成した資料を使った講演会が無事終了した時はとても安心するのですが、特に時間をかけ作成したものが問題なく終了した時は「頑張ってよかった!役に立てよかった!」とやりがいを感じます。お客様にも感謝していただくことが多く、嬉しいです。入社時はやることが多くて何から手をつけていいのか分からないということも多々ありましたが、その日にやることを箇条書きにするなど工夫をして、今はスムーズに仕事をできるようになりました。
変化の多いIT業界であれば常に新しいことに目を向けながら仕事をすることができ、色々なことを学ぶことができるのではないかと思ったことがこの分野に進んだきっかけです。グローバルな視野を広げながら、ITスキルを学べるという点も学校を選ぶ決め手になりました。今は先輩方に色々教えて頂きながら仕事をしていますが、近い将来一人ですばやく資料作成ができるようになりたいです。そのためにも自己学習は欠かせません。また、留学中の経験やご縁を大切にして、世界中の色々な人と話せるよう英語力ももっと磨きたいです。
笑顔で仕事をおこなうことを心がけています
文部科学省主催の「トビタテ留学JAPAN」に応募したところ、全国634名のうちの1人に選ばれ、イギリス留学に行くことができました。留学中の約3カ月間は、意欲的に言語交流を実践。ホストファミリーと共に暮らしていたため、学校では学べないような英語、現地の生活について知ることができました。この留学はもちろん、夏休みの集中講義や研修、幅広く学べる授業を通して、生きた英語でコミュニケーションする力がアップしたと思います。今まで出会えなかったような人達にもたくさん会うことができ、自分が行動を起こせば周りの環境がより良い方向へ変わっていくことを実感した学生生活でした。
ホワイトボードでアイデアを書き出しながら作業を進めます
木村情報技術株式会社/地域みらい学科 グローバル共生ITコース/2020年卒/在学中に、文部科学省主催「トビタテ!留学JAPAN」に採用された古賀さん。2018年度地域人材コースでは、全国634名の採用者のうち短期大学生は彼女1名のみ。イギリス留学中の約3カ月間は、語学力の向上だけでなく、自ら積極的に行動する力を養えた貴重な時間になったそう。卒業後は、医療分野におけるWeb講演会の運用・配信実績がトップクラスの「木村情報技術株式会社」に入社。WEB講演会の開催時に使う資料を作成するなど、ITスキルを活かしながら活躍している。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。