コロナ禍の学生生活には制限もありますが、インターンシップに挑戦する機会を得たことで社会性を身につけ、自分の将来像を明確にすることができました
気になるインターンシップは積極的に参加
興味のある授業が多いので毎日がとても充実
休み時間にはゼミの友人と談笑することも
ビューティーホスピタリティコースには、「肌科学」「セルメイク実習」「ビューティーアドバイザー」の美容系科目だけでなく、「手話」「オフィスケーススタディ」等、ビジネス場面のコミュニケーションにも活かせる科目があります。正しいスキンケア、メイクアップ知識とビジネススキルを身につけることができています。
テーマパークでのインターンシップが、誰かの支えになれる仕事に就きたいと気づくきっかけに。華やかな表舞台は、裏方の活躍があってこそ輝くものだと身をもって経験したことで、縁の下の力持ちとして美容業界で活躍し、必要とされる人材になりたいと思うようになりました。
メイクをする楽しさに気づき、本格的にメイクアップスキルを身につけたいと思いSAIJOへ進学。さらにお客様とのコミュニケーションに役立つ、美しい礼儀作法や言葉遣いを体得できることにも魅力を感じました。
興味や目的にあわせて履修科目を選択できたり、気になる業界のインターンシップを経験したりと柔軟に学び、さまざまな知識や経験を積むことができます。視野が広がることで、新しい自分を知ることもできました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 基礎ゼミII | オフィスケーススタディ | ||||
2限目 | マナー・ホスピタリティII | 手話II | 子どもの心理 | 介護と生活支援 | ||
3限目 | パーソナルカラリスト基礎知識 | セルフメイク実習 | ||||
4限目 | キャリアデザインII | ビューティーアドバイザー | ||||
5限目 | ||||||
6限目 | ||||||
7限目 | 世界の民話(オンライン) | 現代商学(オンライン) | 時事経済(オンライン) | マーケティング(オンライン) |
プライベートな時間もちゃんと確保できる時間割が理想。通学時間にオンライン課題に取り組むことで効率よく勉強できています。放課後には友人と一緒に勉強したり、おしゃべりを楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。