日本ならではのおもてなしを提供したいと思っています
客室乗務員として国内線に乗務しています。1日2~3便に乗務。体力的には少しハードな面もあるので、体調管理には常に気を遣っています。フライト中はお客さまからのご要望に応えられるよう細やかな気配りも欠かせません。ビジネスでご利用の方やご家族連れのお客さまなど、求められるサービスは様々ですが、それぞれに合ったサービスを提供。「ありがとう」と感謝された時はとても嬉しく、大きなやりがいを感じます。間もなく国際線を乗務する予定ですので、語学力をさらに磨き、世界中の方に「JALのおもてなし」を感じていただけるサービスを提供したいと思います。
オープンキャンパス参加時、元客室乗務員の先生にお会いして雰囲気や品のある立ち居振る舞いに衝撃を受け、「先生の授業を受けたい」と入学したSAIJO。在学中はエアラインの専門的な知識や、マナー、ホスピタリティについて実践的な指導を受けることができました。授業では「トイレの中まで見られている意識を!」と、ストイックに細かな所作までチェック。言葉遣いやお辞儀の仕方一つにも時間をかけて教えてくださいました。現役時代の体験談も実際に現場で働くことでよりクリアになり、身につけた所作やマナーは財産となっています。学んできた英語や手話も仕事に直結。取得した手話の資格は今後さらに役立ちそうです。
乗務する便の情報や新たなサービス情報をしっかり確認
客室乗務員を目指すなら語学力は必須。学生時代にはTOIEC600点を目標に力を入れていました。入社後も世界中のお客さまとスムーズな会話がしたいと、国際線乗務に向けて自主学習しています。また、学校選びはもちろん、就職先を選ぶ際にも自主的な行動が大切です。私の場合、学校選びはオープンキャンパスが決め手。就職活動でも先生に客室乗務員として活躍している先輩を紹介していただき、自主的にOGを訪問しました。仕事の話や就職活動の体験談は参考となり、モチベーションも向上。SAIJOのプログラムで留学やインターンシップも経験できました。2年間は短いですが、自ら興味のあることを見つけてチャレンジしてください。
毎日が勉強。たくさんのアドバイスをもらってます
日本航空株式会社 客室乗務職/国際コミュニケーション学科 エアライン・ホスピタリティコース/2019年卒/中学時代、修学旅行で国際線の客室乗務員に接し、凛とした立ち居振る舞いに感動。憧れを持ったという佐藤さん。高校の先生から客室乗務員のOGがいるという話を聞き、SAIJOのオープンキャンパスに参加。進学を決意したそう。在学中はカナダ留学や台湾で航空会社のインターンを経験するなど積極的に行動し、日本航空株式会社に就職。「間もなく移行訓練を受け、国際線に乗務できるようになります。全てのお客さまにJALならではのおもてなしができるよう語学力やホスピタリティを向上させたいです」と語ってくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。