作陽短期大学 音楽学科
開催地と日程
概要
先輩と一緒に「1日作陽体験!」

作陽短期大学では、保育士・幼稚園教諭を目指せる「幼児教育専攻」と音楽を学べる「音楽専攻」の2専攻を設置しています。
オープンキャンパスでは、それぞれの分野のイベントをご用意。
幼児教育専攻ではおもちゃ作りをしたり、ピアノレッスンを受けたり、音楽専攻では楽典・ソルフェージュの授業や楽器別レッスンをしたり、作陽での学びを体験できます。
学生スタッフが一緒にイベントに参加したり、キャンパスツアーを案内したりするので、体験しながらぜひ作陽の学生生活についていろんな話を聞いてみてください。
イベントの流れ
1日を通して作陽の雰囲気を知ろう!
-
1.まずは専攻説明会!
興味のある分野でどういう学びができるのか、専攻別にご紹介します。
-
2.ランチタイム
無料学食体験です(7/28除く)。お腹いっぱい食べて、午後の力をつけましょう!
-
3.体験イベント
当日のプログラムから、興味があるイベントに参加してみましょう。一つのイベントは約20~30分。たくさん参加してみてください。
-
4.キャンパスツアー
気になる大学の施設はどんな感じ…?学生スタッフが案内します!
-
5.個別相談
学生生活や入試のこと、奨学金のこと…。気になっていることは教職員に個別で質問して解消しましょう。
-
6.在学生と話そう!
作陽のことをよく知っているのはやっぱり在学生!なんでも聞いてください!
-
7.アンケート記入
アンケートの回答で特典あり!ぜひ帰る前に感想を書いて提出してください。
インタビュー
オープンキャンパススタッフインタビュー

岡山県立笠岡商業高校出身
オープンキャンパスで感じた明るい雰囲気を、大学生になった今実際に満喫しています
オープンキャンパスの見どころ
オープンキャンパスでは、私たち在学生が実際に学んでいることを授業やイベントで体験できます。また、在学生と直接かかわったり話したりすることで、作陽大学のことや大学生活について詳しく知ることができます!
私が作陽に進学した理由
私自身高校生の時に、オープンキャンパスに参加しました。とても明るい雰囲気で、ここで私も夢を叶えるために頑張りたいと思いました。また、実際に保育の現場で働いていた先生方から学ぶことができるというところにも魅力を感じました。
幼児教育専攻のここがおすすめ!
幼児教育専攻は少人数制なので、クラスのみんなが仲が深まります。また、先生方との距離が近いので、かかわりやすく何でも質問できます!
高校生へのメッセージ
今のうちに自分の強みを見つけておいたらいいと思います。自分の強みが何か一つでもあれば、環境が変わっても大丈夫です!今の環境や周りに人を大事にして高校生活がんばってください!
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


