先生や友人と積極的に英語でコミュニケーションを図り、学んでいます。
毎日英語で日記を書いて、先生に添削指導をしてもらっています。
オンラインで、ジェスチャーや単語の強弱がより伝わる表現を、友人達と確認し合っています。
英語の授業で「美容に関連するプレゼンテーション」を行いました。コスメや化粧品ブランドについての詳細をスライドやポスターにまとめ、英語で発表!大好きな美容と英語を関連させることができ、楽しく学べました。また、少人数クラスのためコミュニケーションが活発で、人に伝わる話し方も身に付きました。
海外旅行先の化粧品免税店に行った際、日本人の美容部員が英語を使いながら柔軟な対応をしているのに憧れを抱きました。将来は、海外のお客様の対応もできる美容部員として、化粧品の販売を通し美しくなる喜びを提供したいです!今後は長期留学を経験し、外国の方と間近で触れ合いながら語学の勉強をしたいと考えています。
メイクやネイル、着付けなど美容に関連する授業だけでなく、英語も学べることに特別な魅力を感じました。また、就職実績の中に、憧れている化粧品業界の会社が多くあったこともきっかけになりました。
美容分野の実習はもちろん、英語についても、接客英語から美容と英語を組み合わせた授業まで、幅広い展開が特長です。入学後は、好きな分野をひとつ決めて、楽しみながら深く追求していくことをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 接客・接遇法 | メイクアップ | チャイルドケア演習 | |||
2限目 | HospitalityEnglish | ゼミナール | メイクアップ | 異文化理解 | ||
3限目 | 英語 | きものきつけ | 応用ネイル技術 | 英語 | 英語 | |
4限目 | 英語 | きものきつけ | 応用ネイル技術 | 英語 | 英語 | |
5限目 | 英語 | |||||
6限目 |
現在は、メイクとネイルの授業は対面での実習を行い、他は全てオンラインとなっています。英語や実習の他には、接客・接遇法や異文化理解、接客英語といったお客様対応の基礎から学ぶことができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。