産業技術短期大学 情報処理工学科
- 定員数:
- 55人
時代に求められる情報処理技術を学ぶ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 144万円 (別途諸経費として3万6430円が必要) |
---|
産業技術短期大学 情報処理工学科の学科の特長
情報処理工学科の学ぶ内容
- 様々な情報を加工し、使いこなし「いつでも、どこでも」利用できるICT技術者を育成
- 今の時代に対応できるICT技術者を育成するために、情報技術全般に関する基礎的な知識を学ぶ「コア科目群」を設けています。その上で、問題解決できるソフトウェアエンジニアをめざす人のために「I Tエンジニア科目群」を、また、情報処理技術を「ものづくり」に適応させる「I Tスキル科目群」を用意しています。
情報処理工学科の実習
- ITを正しく理解し、安全に活用するための知識を得る
- 多くの演習課題を通じて、C言語についての基本的な知識を習得し、プログラミング能力を養います。また、プログラム設計の手順を理解し、グループで問題に取り組むPBL(Problem Based Learning)で実践力を身につけます。
情報処理工学科の実験
- 1年次に修得した知識・技能を利用して、より深い専門知識・技能を修得する
- 情報は、文字や数値だけではなく図形や画像などさまざまな表現手段を用いて活用されます。コンピュータグラフィックスを学ぶ授業では、コンピュータで画像を生成・処理する原理、方法について学びます。
情報処理工学科の研究テーマ
- テーマを決めて実験を重ね、講義や実習で学んだ知識を生かし研究の成果をまとめる
- 【テーマ:ユーザ・インタフェース】人間とコンピュータが色々な形で情報をやりとりすることで、人にやさしいシステムを開発する研究を行っています。たとえば、手の動きだけで直感的にロボットを制御するシステムや、音声認識、音声合成、人工知能を搭載した対話型ロボットなどを開発しています。
情報処理工学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
自分の考えた通りのゲームを作るために、調べて試して奮闘中!
本学を選んだのは課題解決型学習に力を入れており、また情報分野の幅広い技能を身につけられることに惹かれたからです。オープンキャンパスで在学生や先生方の話を聞いたことがきっかけになりました。
情報処理工学科の卒業後
- 産業界との熱い信頼関係がサポート。充実したキャリア教育による、就職に強い大学
- 本学は日本製鉄・JFEスチール・神戸製鋼所など鉄鋼業界により1962年設立。産業界からの信頼も厚く、好不況に関わらず多くの企業(2021年3月卒業生対象/2021年1月現在 503社)から求人があります。丁寧な就職指導、企業研修、学内合同企業説明会など「キャリア教育」が充実し「就職に強い」大学として知られています。
情報処理工学科の編入学
- 国公私立4年制大学への編入学が可能!
- さらに学びを深めたい学生には4年制大学への編入学が可能。毎年多くの学生が国公私立大学へ進学しています。2021年3月卒業予定者の主な編入学先(国公立14名合格)は奈良女子大学、和歌山大学、富山大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、佐賀大学、関西大学、龍谷大学、近畿大学、大阪工業大学など(2021年1月現在)。
産業技術短期大学 情報処理工学科の学べる学問
産業技術短期大学 情報処理工学科の目指せる仕事
産業技術短期大学 情報処理工学科の資格
情報処理工学科の目標とする資格
- IT パスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- マルチメディア検定 、
- CGクリエイター検定 、
- CGエンジニア検定
画像処理エンジニア検定 ほか
産業技術短期大学 情報処理工学科の就職率・卒業後の進路
情報処理工学科の主な就職先/内定先
- コベルコソフトサービス、菱友システム技術、グローリーシステムクリエイト、インテックソリューションパワー、アクシス、システムスクエア、アスノシステム、ネクス・ソリューションズ、日本テクニクス、共同エンジニアリング
ほか
※ 内定先一覧
2021年3月卒業予定者の内定実績(2021年1月現在)
産業技術短期大学 情報処理工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒661-0047 兵庫県尼崎市西昆陽1丁目27-1
入試広報課 tel.06-6431-7022(直通)
nyushi@cit.sangitan.ac.jp