• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 大阪
  • 四天王寺大学短期大学部
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ライフデザイン学科

四天王寺大学短期大学部 ライフデザイン学科

定員数:
100人

ファッション、インテリア、ビジネス・ICTなど、幅広い学びの中から興味やめざす進路に合わせた学びを自由に選択!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 受付

    企業全体のイメージを決める役割も任う窓口役

    主な仕事は、来訪者の用件確認、アポイントメントの確認、関係者との連絡、伝言の伝達や客の接待、来訪者のチェックとそのリスト作成など。外国人の来訪が多い企業では英会話などの語学力が、受付がショールームにある企業ならばインストラクター的な商品知識が要求される。

  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 空間デザイナー

    店舗や住宅などの空間の演出家

    店舗やアーケードといった商業空間、一般住宅などの生活空間をどのように使うか提案する。商業空間の場合、店舗の周辺を行き交う人の動きや気持ちを想定して、売場の構成や演出の工夫、商品のディスプレイ等を考える。生活空間の場合、そこに住む人が快適に過ごせるよう、工夫をこらす。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • エクステリアデザイナー

    塀や門など、建物の外観に関わるデザインをする

    塀や門、カーポート、フェンスなど建物の外観に関わる製品のデザインをする。玄関部分などをトータルデザインする場合、イメージから素材までを考えていく。顧客や設計・施工担当者の意向を取り入れながら、具体的な形、素材を決めていく力が必要。

  • ファッションコーディネーター

    シーズンごとにショップの方針を決定

    アパレルメーカーのショップ担当者、小売店経営者としてシーズンごとの営業戦略を立てる。どんな服をどれだけ仕入れるのか、そのコンセプトは何か、どうやって売るかなどを企画し、担当のバイヤーに仕入れの方針を提案したり、時には自ら買い付ける。

初年度納入金:2023年度納入金(参考) 148万5000円 

四天王寺大学短期大学部 ライフデザイン学科の学科の特長

ライフデザイン学科の学ぶ内容

理論と実践を組み合わせた多彩なカリキュラム
「ファッション」「ビジネス・ICT」「インテリア」「医療事務」「トータルビューティ」「ブライダル」「フード」「グローバルカルチャー」の8フィールドの講義・演習・実習を組み合わせ、理論に裏付けられた実践力を身につける。授業は半年ごとに見直し、なりたい自分に合わせて進路を変更することも可能。

ライフデザイン学科の授業

「なりたい自分」を見つけ、社会人基礎力を養う!「ライフデザインゼミナール」
就職活動時や卒業後に必要となる「社会人基礎力」。このゼミナールでは、卒業後のライフプランやキャリアプランを自分で描けるように担当教員がサポートを行い、徹底して「社会人基礎力」を養う。身につけた力は、就職活動や将来の仕事で大いに活かすことができる。

ライフデザイン学科の実習

体験型・参加型の授業で、好奇心を刺激する!カリキュラムの中心は実習・演習
メイクやネイル、ブライダルやカラーコーディネートなどの実習や演習を行うことができるライフデザインスタジオを設置。明るくお洒落な教室で「ネイルケア実習」や「カラーコーディネート実習」など、さまざまな分野の世界を体験でき、好奇心を満たすと同時に実践力を磨きながら「なりたい自分」をめざすことができる。

ライフデザイン学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    廃棄予定の布をアップサイクル!雑貨や服の企画・販売に挑戦

    将来なりたい職業が全くわからず悩んでいたので、8つのフィールドから興味がある授業を選べるライフデザイン学科に魅力を感じました。ここで様々な経験をして将来の夢を見つけようと思いました。

    四天王寺大学短期大学部の学生

ライフデザイン学科の卒業後

一人ひとりを丁寧に支援する「キャリアアドバイザー制度」や「学内編入学制度」で希望の進路へ
経験豊かな専門教員が、学生の個性や希望をふまえた上で、一人ひとりの就職活動の相談に応じる「キャリアアドバイザー制度」のほか、筆記試験対策講座なども開講し、就職活動をきめ細かにサポ―トする。また、短期大学部から併設の四天王寺大学へ3年次編入できる「学内編入学制度」も設けている。

ライフデザイン学科の資格

普段の授業が、資格とリンク!地域連携推進センターでも資格取得を全面的にサポート
選択できる8つのフィールドでは、それぞれ目標とする資格を設けており、授業内容は資格の取得と連携したものが多い。普段の授業をしっかりと受ければ、それだけで資格が取得しやすくなる。地域連携推進センターでは資格・検定試験合格に向けた集中講座や対策講座などを開講し、資格の取得を全面的にサポートしている。

ライフデザイン学科の教育目標

社会人基礎力を磨き、自らの夢や目標に向かって全力で取り組める学修環境
「食に関わる仕事がしたい」「インテリアコーディネーターになりたい」など、目標を実現するために、どんな資格・知識・技能が必要かを学生にアドバイス。「何をめざして良いのかわからない」という学生には、夢や目標を一緒に考える。半年ごとに履修する講義を見直せるので、めざす進路に合わせて柔軟に学ぶことができる。

四天王寺大学短期大学部 ライフデザイン学科の学べる学問

四天王寺大学短期大学部 ライフデザイン学科の目指せる仕事

四天王寺大学短期大学部 ライフデザイン学科の資格 

ライフデザイン学科の取得できる資格

  • 秘書士 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • ビジネス実務士

上級秘書士(メディカル秘書)

ライフデザイン学科の目標とする資格

    • 秘書検定 、
    • 簿記能力検定試験 、
    • 色彩検定(R) (AFT) 、
    • ファッション販売能力検定 、
    • 医療秘書技能検定試験 、
    • 日本メイクアップ技術検定 (JMA) 、
    • ビジネス実務マナー検定 、
    • ネイリスト技能検定試験 (JNEC) 、
    • 建築CAD検定試験 、
    • 食生活アドバイザー(R)

    TALK食空間コーディネーター資格 
    リビングスタイリスト(R) ほか

四天王寺大学短期大学部 ライフデザイン学科の就職率・卒業後の進路 

ライフデザイン学科の主な就職先/内定先

    ダイアナ(株)、 (株)ピュアラル 、(株)ミュゼプラチナム、(株)MARK STYLER 、(株)パル 、江綿グループ、 トヨタカローラ南海(株)、 ネッツトヨタ奈良(株)、(株)ホンダクリオ南海 、 奈良ダイハツ(株)、 日産大阪販売(株)、MUセンターサービス大阪(株) 、大阪シティ信用金庫、クボタ機械設計(株)、(株)タカミヤ、 立川ブラインド工業(株) 、(株)日本特殊管製作所、ユーデングループHD(株)、大阪市立保育所、藤井寺市立保育所、生駒市立保育所、香芝市立保育所、葛城市立保育所、五條市立認定こども園、太地町立太地こども園 、学校法人育和学園 育和学園生長幼稚園、学校法人常盤学園 常盤幼稚園、 学校法人扶桑学園 堺北幼稚園 ほか

※ 2022年3月卒業生実績

(短期大学部全体)

四天王寺大学短期大学部 ライフデザイン学科の入試・出願

四天王寺大学短期大学部 ライフデザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒583-8501大阪府羽曳野市学園前3-2-1
Tel:072-956-3183(入試・広報課直通)
nyushi@shitennoji.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
大阪府羽曳野市学園前3-2-1 「藤井寺」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車
「古市(大阪府)」駅から「四天王寺大学」行バス 15分。 終点下車

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

四天王寺大学短期大学部(私立短期大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT