• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 滋賀
  • 滋賀短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 久保 祥子さん(生活学科 食健康コース(栄養士養成課程)/2年生)

おうち時間が増えた高校生活のなか、朝ごはんを作り始めたのが料理に目覚めたきっかけ。この「作る楽しさ」をいかせる仕事がしたい!と栄養士をめざすことにしました。

キャンパスライフレポート

学んだ郷土料理を糧にして、高齢者の笑顔を生み出せる栄養士に!

生活学科 食健康コース(栄養士養成課程) 2年生
久保 祥子さん
  • 滋賀県 水口東高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    琵琶湖が見える景色を楽しみながら通学

  • キャンパスライフPhoto

    静かな図書館は課題の勉強もはかどります

  • キャンパスライフPhoto

    調理実習はスキルアップできる貴重な時間

学校で学んでいること・学生生活

実習が多く、成長が実感できるので楽しいです。座学で学んだ知識を実習で体感することで、さらに理解が深まります。お気に入りの授業は、海外経験豊富な先生が教えてくださる、「世界と地域の食文化」。初めて知った料理や、聞いたことはあるけれど食べたことのない料理などを調理・実食でき、貴重な学びになっています。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は、高齢者福祉施設の給食調理を担当する予定です。施設では、味だけでなく、栄養バランスや持病への配慮なども必要です。でも、利用者さんにとってはシンプルに「おいしい」かどうかが一番だと思います。一口食べた瞬間、笑顔になれる。そんな、一瞬の幸せを感じられるような料理を提供できる栄養士をめざします。

この分野・学校を選んだ理由

栄養士の資格を取得できることはもちろんですが、ホンモロコ、スジエビといった、湖魚を使った料理を学べること。手の込んだ郷土料理も調理することができ、滋賀県の学校ならではの特色があることが決め手でした。

分野選びの視点・アドバイス

食は健康に直結します。ですので、基礎化学、解剖学など身体の仕組みを知ることも重要。「料理が大好き!」だけでなく「命につながる仕事なんだ」という自覚をもち、好奇心を広げられる人なら、頑張れると思います!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 給食経営管理実習 食品衛生学実験
2限目 食品学各論 給食経営管理実習 キャリアデザイン演習 食品衛生学実験
3限目 世界と地域の食文化 公衆栄養学 臨床栄養管理学
4限目 臨床栄養管理学実習 地域伝統食実習 生化学実験
5限目 臨床栄養管理学実習 地域伝統食実習 生化学実験
6限目

休日は、一人でカフェ巡りをしています。季節のメニューやアレンジレシピなど、料理を作るうえでヒントとなる種を探しています。学校のお気に入りの場所は、図書館。専門図書も充実しているので、よく利用します。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
学校イメージ

この学校のおすすめ記事

滋賀短期大学(私立短期大学/滋賀)
RECRUIT