• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 滋賀
  • びわこ学院大学短期大学部
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ライフデザイン学科
  • 健康福祉コース

びわこ学院大学短期大学部 ライフデザイン学科 健康福祉コース

定員数:
30人

介護福祉士と健康管理士のW資格取得をめざそう

学べる学問
  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 介護福祉士

    入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う

    介護や福祉の専門的知識や技術を身につけ、身体や精神機能が低下し日常の生活を送るのに支障がある人に、食事や排泄、入浴や外出、身辺の整理整頓などの生活上の介護をする。さらに家族への介護指導も重要な仕事だ。

  • 訪問介護員(ホームヘルパー)

    家庭に派遣され、家事を代行する

    高齢者や心身障害をもつ人の家庭などに派遣され、炊事、洗濯、掃除などの家事を代行する仕事。時には入浴や排泄補助などの介護や、福祉施設へのつきそいなども行う。定期的な訪問の中で、家族の生活、介護に関する悩みや相談にも応じ、家事だけでなく精神的な負担も軽くするよう努める。

  • ケアマネジャー

    介護サービスの内容や業者などを決め、介護計画を立てる介護支援専門員

    介護保険サービスの申請を市町村から受け、申請者を訪ねてその身体状況を調査し、介護保険給付が必要となった場合は介護サービス計画を作成する介護支援専門員。申請者との信頼関係、介護サービスの提供者側との調整などが、能力の問われるところだ。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

  • レクリエーションインストラクター

    レクリエーション活動の提案や指導をする

    学校や職場、町内会などでスポーツ、ゲーム、イベントといったレクリエーション活動の指導をしていく。時には、レクリエーションの提案をしたり、イベント等の主催者の相談にのるなど、社会的にレクリエーションの大切さを啓蒙していくことも大切な仕事だ。

初年度納入金:2023年度納入金 123万円  (実習費が別途必要)

びわこ学院大学短期大学部 ライフデザイン学科 健康福祉コースの学科の特長

ライフデザイン学科 健康福祉コースの学ぶ内容

介護の知識・技術だけでなく、医療的ケアや健康についても学べる
介護福祉の理論と実践をバランスよく学び、介護を必要としている人の生活の質の向上に貢献できる介護福祉士を養成します。また、健康分野や医療的ケアについても学ぶことで、広い視野と高い専門性を習得。介護福祉士(受験資格)に加え、健康管理士一般指導員(受験資格)の資格取得もめざせます。

ライフデザイン学科 健康福祉コースの先生

現場経験の豊富な教員から実例に基づいた指導が受けられる
現場経験の豊富な教員が、実際の福祉現場で使われている福祉用具や設備を用いて、実例に基づいた的確な指導を行うことにより、卒業後に福祉施設で即戦力として活躍できる技術と知識を在学中に身につけられます。

ライフデザイン学科 健康福祉コースの実習

2年間で4回に分けて行う「介護実習」により臨機応変な対応力を身につける
介護福祉の理論や制度、介護技術の基礎を学んだ後は、それらを実践に移す実習に入ります。2年間で4回、合わせて11週間行われる「介護実習」では、実際に特別養護老人ホームなど介護福祉の現場で利用者の方とふれあい、職員の方から直接指導してもらうことで必要とされる力を身につけていきます。
充実したサポート体制のもと、安心で効果的な学外実習を実現する
現場実習の事前指導から事後指導まで同じ教員が担当し、実習中の巡回指導も丁寧に行うことで、学生の疑問に対応するとともに現場の指導者とも連携を取って、より充実した実習とします。また、実習後は報告会を実施。学生それぞれの経験を共有することで、気づいていなかった次への課題や目標を発見することができます。

ライフデザイン学科 健康福祉コースの学生

  • point キャンパスライフレポート

    地域との関わりの中で、誰からも信頼される介護福祉士をめざします

    びわ学は介護福祉士の養成校として滋賀県内で高い実績を持つ大学。国家試験の対策や修学資金貸付制度などのサポートも充実しているので安心感が違いました。少人数でアットホームな雰囲気にも魅かれましたね。

    びわこ学院大学短期大学部の学生

ライフデザイン学科 健康福祉コースの卒業生

実習先や就職先に卒業生がいるから心強い!!
介護福祉士養成校として滋賀県の大学で最も長い歴史を持つ本学は、県内はもちろん、周辺地域の多くの福祉施設で卒業生が活躍しています。現在では、実習先での指導者が卒業生であることが多くなってきました。先輩として心強い味方となるのはもちろん、卒業生に対する施設からの信頼も厚いです。

ライフデザイン学科 健康福祉コースの施設・設備

実践的に学べる「介護実習室」、「入浴実習室」
実際の介護福祉施設で使用されている福祉用具を備えた「介護実習室」や、寝た状態で入浴できる特別浴槽、車イスで入浴できるチェアーインバスなどを備えた「入浴実習室」で、介護技術だけでなく、要介護者の気持ちに寄り添える心も学びます。

びわこ学院大学短期大学部 ライフデザイン学科のオープンキャンパスに行こう

びわこ学院大学短期大学部 ライフデザイン学科 健康福祉コースの学べる学問

びわこ学院大学短期大学部 ライフデザイン学科 健康福祉コースの目指せる仕事

びわこ学院大学短期大学部 ライフデザイン学科 健康福祉コースの資格 

ライフデザイン学科 健康福祉コースの取得できる資格

  • 社会福祉主事任用資格

ライフデザイン学科 健康福祉コースの受験資格が得られる資格

  • 介護福祉士<国>

健康管理士一般指導員

ライフデザイン学科 健康福祉コースの目標とする資格

    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)

びわこ学院大学短期大学部 ライフデザイン学科 健康福祉コースの就職率・卒業後の進路 

ライフデザイン学科 健康福祉コースの就職率/内定率 96.3 %

( 就職者52名 )

ライフデザイン学科 健康福祉コースの主な就職先/内定先

    東近江市、長浜市、高島市、湖東信用金庫、滋賀中央信用金庫、JA滋賀蒲生町、東近江ケーブルネットワーク(株)、滋賀建機(株)、独立行政法人 公立甲賀病院、[公立・私立]幼稚園・保育所・認定こども園、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、障害者支援施設 ほか

※ 2022年3月卒業生実績 (学校全体)

※就職以外にも大学へ編入学する卒業生もいます。

びわこ学院大学短期大学部 ライフデザイン学科 健康福祉コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒527-8533 滋賀県東近江市布施町29
TEL:0748-35-0006(入学センター直通)
E-mail:cl-admin@newton.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
滋賀県東近江市布施町29 JR「近江八幡」駅からスクールバス18分
近江鉄道「大学前(滋賀県)」駅から徒歩1分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

びわこ学院大学短期大学部(私立短期大学/滋賀)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT