昔から子どもが好きで、0歳~6歳児まで幅広い年齢の子どもの成長に関われる保育士に憧れている中村さん。「子どもたちを否定せず、一人ひとりの想いを大切にしたい」と語る彼女に、学生生活の話をうかがいました。
実習助手の先生。実習園に提出する資料について、相談しています
「子どもに楽しんでもらえる方法」を友達と模索中
純真には心理学の専門家をはじめ、児童相談所や小学校での勤務経験など、いろんな知識・経験をお持ちの先生方がいます。どの先生の授業もわかりやすく、知識や技術が身についていることを実感。1年次の後期には現場実習がありますが、先生方の体験談から想像を膨らませています。「幼児体育指導法」という授業では、授業で考えた遊びを系列園の子どもたちに実践してもらうなど体験を交えながら専門性を磨けるのも魅力です。
秋まつり当日は、たくさんの子どもが来てくれて大盛況でした
みんなで作り上げた制作物。細部まで工夫がされています
純真は実習前に系列保育園の子どもとふれあう機会がたくさんあります。普段の授業に子どもを招待して学びを深めることもありますが、特に印象的なのは「秋まつり」というイベントです。私たちは「動物サーキット」をテーマに、段ボールで作られた道を歩きながら、五感を刺激するいろんな仕掛けが詰まったアトラクションを考案。本番当日は子どもたちの補助をしながら一緒に回り、楽しみながら子どもへの理解を深めました。
オシャレなカフェで友達とおしゃべり。いつも癒されています
節目ごとにピアノの発表会も開催されています
空き時間によく過ごすのは、学内にあるオシャレなカフェ。SNSが毎日更新されるので、「今日はこのメニューだから一緒にいこう!」と友達を誘うことも。他にも、乳児人形を使って沐浴などを学べる「保育実習室」や、工作物を作る「造形室」、自由にピアノの練習ができる「ピアノレッスン室」など、保育に関する施設が充実。ピアノは少人数制クラスで教えてもらえるので、初心者の友達も驚くほど上手になりましたよ。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。