保育士の肩書に加え、音楽療法士として海外で活躍した経験をお持ちの豊辻先生。常に学生ファーストの授業を行う先生と、先生の授業を通して楽しく音楽表現を学ぶ白石さん、落合さんにお話を伺いました。
ピアノは入学前からサポートがあるので、初心者の方も安心です
音楽が苦手な方にも楽しんでもらえる授業を常に追求しています
音楽表現とは、子どもが様々な思いを、音や音楽を通して表現できるように援助する学びのこと。子どもの表現を肯定的に受け止めて共感できるように、学生自身が様々な歌や音楽に触れていきます。そして子どもと一緒に楽しめる音素材や楽器演奏、音楽技術を身につけ、現場で活かしてほしいです。また学生に伝えたいのは「子どもファースト」の姿勢。それを体現するため、学生とコミュニケーションをとりながら授業を行っています。
こども学科1年 白石華乃さん(熊本県/人吉高校出身)
2年生になったら、ピアヘルパーの資格を取得したいです
卒業後は保護者の心に寄り添える保育者になるため、ピアヘルパーなどの資格が取れる純真へ。ピアノ経験者でしたが、弾き歌いをしたり歌詞に合わせて強弱を変えたりと、保育者としての音楽表現は奥が深いです。豊辻先生は私たちが楽しめるように工夫してくださいますし、実際に曲の雰囲気や歌詞に合わせて弾けると、子どもたちもとても楽しそうで自主練習にも力が入ります。教室の明るい雰囲気作りも、ぜひ参考にしたいです。
こども学科1年 落合瞳さん(福岡県/武蔵台高校出身)
子どもの心のケアについて、興味があります
子どもが好きだから、虐待などで苦しむ子どもたちを見逃せない。将来は保育士だけではなく、資格を活かして幅広く活躍したいと思っていたので、音楽療法士としても活躍する豊辻先生は私の理想そのもの。私はとても緊張する方なのですが、豊辻先生がリラックスさせてくれるので、緊張せずにピアノの演奏ができます。上手に弾けた時には私以上に喜んだり、失敗しても良い点を見つけてくれたり、保育者としても尊敬できる先生です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。