• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 千葉
  • 昭和学院短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 猿田 陽菜さん(人間生活学科 こども発達専攻/2年生)

2年間で集中的に学び、早く保育者になりたいと考えて短大を選びました。保育園実習、幼稚園実習、施設実習とあって忙しいですが、子どもと関われる日々を楽しんでいます!

キャンパスライフレポート

1年生前期から子どもと関わる環境が魅力!楽しく学んで夢の保育者へ

人間生活学科 こども発達専攻 2年生
猿田 陽菜さん
  • 千葉県 船橋高等学校(市立) 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    演習室で子どもたちと折り紙!思わず笑顔に

  • キャンパスライフPhoto

    図書館にある絵本は、ほぼ読み切りました!

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノはレベル別&少人数制レッスンで安心

学校で学んでいること・学生生活

入学してすぐ、併設の幼稚園で毎週子どもたちと会う機会があったり、1年生から幼稚園実習に参加したり。子どもと関わる日々を楽しみながら、保育者に必要な知識や技術を学んでいます。保育園実習では、一緒にクワガタの折り紙を作った男の子が、私が帰ったことが寂しくて、後からこっそり泣いていたと聞いて、嬉しかった!

これから叶えたい夢・目標

「子どもの成長を身近で感じられる仕事よ」と、楽しそうに教えてくれる保育士の母の背中を見て育ちました。また幼稚園実習では、子ども一人ひとりの個性に合わせて声がけをする先生にも出会いました。母やその先生のように、子どもの気持に寄り添い、信頼関係を築くことができる保育者を目指していきたいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

短大選びの決め手はオープンキャンパス。封筒を使って紙人形を作った体験授業も楽しかったですが、先輩や先生方の温かい雰囲気に触れ「ここなら、どんなことも親身に相談に乗ってくれる」と感じたことが大きいです。

分野選びの視点・アドバイス

この短大では「認定絵本士」が取得できます。保育士、幼稚園教諭免許状と合わせトリプルで資格が取れるのは大きいです!公務員試験対策の授業も充実しているので、オープンキャンパスで確認をしてください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 保育内容総論 教育の心理学
2限目 社会的養護II 音楽表現法 子育て支援
3限目 教師・保育者論 子どもの食と栄養B 保育実習指導II
4限目 教職実践演習 子ども家庭支援論
5限目
6限目

2年生前期の「子どもと読書生活」では、絵本作家の方とお話しする機会があるなど、絵本についての知識や子どもに伝えやすい読み方を学ぶことができて楽しかった!この授業で「認定絵本士」の資格が取得できます!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

昭和学院短期大学(私立短期大学/千葉)
RECRUIT