信州豊南短期大学 幼児教育学科
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
一般入試説明会1/11(土)13時開催

一般入試1期は成績上位者を奨学生に認定!!
一般入試説明会を1/11(土)13時から開催します。一般入試1期は成績上位者を奨学生として認定する事実上の「奨学生入試」となっています。
POINTとなるのは筆記試験。幼児教育学科はこれに面接が加わります。これまでの豊南の奨学生入試は小論文がほとんどでしたが今回は国語または英語のいずれかを選択して受験(幼児教育学科は国語のみ)していただきます。みなさんのこれまでの勉強の成果を発揮できる試験だと思います。
ただし対策は必要かもしれません。そこでお勧めなのが、一般入試説明会への参加です。過去問を使って詳しく解説をしていきますので、これを通じて傾向と対策もOKだと思います。
ご希望の方はぜひお出かけください。
最後のAO入試説明会1/11(土)開催!!

最後のAO入試は試験日を自らが選択する随時試験!!
2回の面談と小論文(幼児教育学科はこれに実技試験が加わります)で、みなさんのステキをみつけるAO入試も今回で最後となります。
最後のAO入試は随時試験となっており、1回目の面談日は受験生に選択していただきます。随時試験となっていますので、早い申し込みが早い結果確認につながります。
合否のPOINTとなるエントリーシートの書き方、面談対策、幼児教育学科希望者には実技試験対策についても詳しく説明していきます。
ぜひご参加ください。
ニュージーランド留学奨学生入試説明会1/11(土)13時開催

留学制度の概要と入試対策!!
言語コミュニケーション学科ではラグビーでおなじみの「ニュージーランド」への半期5か月間の留学制度を行っています。
みなさんの留学の夢を応援するために「ニュージーランド留学奨学生入試」を行っています。この入試で奨学生に選考されると、往復の航空運賃が免除となります。ぜひ挑戦してください。
この入試の対策説明会を1/11(土)13時から開催します。TOEIC対策と面談対策を行います。
ニュージーランド南島のクライストチャーチで5か月間を過ごしてみませんか?
ご希望の方はぜひご参加ください。
自己推薦入試3期説明会11/16(土)開催

高校の推薦書不要の入学試験!!出願資格を満たしていればどなたでも受験可!!
この入試は高校の推薦書不要です。
出願資格を満たしていれば、どなたでも受験できる推薦入試です。推薦書の発行者は皆さんです。
自分で自分を推薦してください。学校での活動や地域での活動、部活動等の中でのかけがえのない経験などを思い出しながら推薦書を書いてみてください。3年間の学校生活の振り返ってみてください。自分の知らなかった自分に出会えるかもしれません。
説明会は次の通りです。
・日時 11月16日(土)13時~15時20分
指定校推薦入試説明会11/16(土)開催

指定校推薦入試説明会を11/16(土)13時から開催します。
この入試のPOINTは面接試験です。
面接指導と本番さながらの模擬面接を行います。
ぜひ参加して、十分な準備をしてみてはいかがでしょうか。
学業奨学生入試2期説明会11/16(土)開催

1年次授業料全額免除または半額免除の特典ゲットの奨学生入試!!
学業奨学生入試2期の説明会を11/16(土)に開催します。
この入試のPOINTは小論文と面接です。
この説明会では過去問を使って小論文の対策指導を行います。また、面接指導と本番さながらあの模擬面接を行います。
これらの対策を経て、入試に臨んでみてはいかがでしょうか!!
・説明会日時 11月16日(土)13時~15時20分
経済的支援奨学生入試2期説明会11/16(土)開催!!

経済的支援奨学生入試2期の説明会を11/16(土)に開催します。
この入試のPOINTは経済的支援奨学生入試申請書、小論文、面接の3点です。
経済的支援奨学生入試申請書にはこの入試を受ける経済的な理由と入学しての目標や卒業後の目指すものなどを簡潔に書いていただく必要があります。特に経済的な理由は重要になります。この書き方の一例を説明していきます。
また、入学試験として行われる小論文と面接試験。こちらについては過去問を使って小論文の対策指導を行うとともに面接指導と本番さながらあの模擬面接を行います。
これらの対策を経て、入試に臨んでみてはいかがでしょうか!!
・説明会日時 11月16日(土)13時~15時20分
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


